2025年4月19日

王福厂(おうふくしょう)の作品を買取り致します。 北岡技芳堂の掛軸買取りブログ

御所蔵の中国人作家 王福厂の作品の買取価格を知りたい方は、高額査定の北岡技芳堂にお任せください。

 

王福厂(おうふくしょう)の作品を他社よりも高い買取価格で査定しています。 買取査定のポイント、王福厂の作品の買取情報をご確認ください。 簡単LINE査定も随時受付しております。

 

王福厂の掛軸をお持ちでしたら、ぜひ北岡技芳堂にご相談ください。 先代様の王福厂のコレクションやご自身が蒐集されました作品、または譲り受けた于非闇の作品を鑑定して買取りいたします。

 

美術品の遺品整理、生前整理、コレクションの整理、お引越し、リフォーム、お片付けなどでご所蔵の王福厂の作品を適正評価でご売却したい方、ぜひ当店にご相談下さい。 誠意を持ってご要望に沿うよう、高価買取をさせていただきます。

 

 

王福厂 本人

王福厂 本人

 

王福厂は、中国近代における書道界の重鎮であり、同時に金石学(=古代の青銅器や石碑などの刻文を研究する学問)の専門家、さらには古美術品の目利き・鑑定人としても名を馳せた人物です。

 

書家というと筆で字を書く人のイメージですが、王福厂は単なる書道家にとどまらず、書の歴史的背景・筆法・構造・風格に関する深い知識と学術的研究を併せ持つ、いわば「学者型の書家」です。

 

王福厂が生きたのは、清朝末期から中華民国を経て、中華人民共和国が成立した1987年までの約90年間です。この期間は、中国の政治体制や社会制度、文化政策が大きく変動した時代であり、旧体制に基づく伝統文化は幾度も弾圧や変革を経験しました。

 

そんな激動の時代においても、王福厂は伝統書法や金石学の精神を守り抜き、さらにその研究と美意識を次世代に継承させる役割を果たしました。

 

とりわけ、文物(古代の芸術品・工芸品・文書資料)の真贋鑑定や保護活動に尽力し、中国政府機関や故宮博物院などからも信頼されました。

 

 

 

王福厂の買取でよくある質問

 

Q.1点でも買取りしていただけますか?
A.1点でも買取り可能ですが、品物により出張買取が難しい場合もありますので、一度ご相談ください。

 

Q.本物か偽物か分かりませんが買取りしていただけますか?
A.王福厂の作品は、当店が真贋を拝見させていただき判断させていただきますので、一度お問い合わせ下さい。ラインやメールで先ずは画像をお送りいただく方法もございます。

 

Q.王福厂の作品以外にも陶器などがあり運べませんので出張買取りしていただけますか?
A.もちろん出張鑑定いたします。お値段が合いましたら、買取りもさせていただきます。

 

Q.箱や箱書きが無いのですが買取りしてもらえますか?
A.共箱が無くても買取りは可能ですが、査定額は低くなってしまう可能性がございます。

 

Q.王福厂の作品は画像で査定していただけますか?
A.画像で判断できる品もありますが、簡易査定となります。画像査定が難しい場合は、実際に作品を拝見させていただきます。

 

Q.王福厂の作品ではありませんが買取りしていただけますか?
A.書の作品でなくても、骨董品など様々な物が買取り対象となります。

 

 

 

王福厂 节录《文心雕龙》隶书条幅(一)

王福厂 节录《文心雕龙》隶书条幅(一)

 

 

 

 

王福厂の買取で当社が選ばれる理由

 

1.当社は人件費や運営のコストを削減しておりますので、その分高価買取が可能になります。

 

2.創業昭和25年より、秘密厳守にて買取させ頂いております。

 

3.王福厂の作品のオークションデータに基づいて適正価格で買取りさせて頂きます。

 

4.都合があえば即日でも出張買取に伺わせていただきます。

 

5.従業員ではなく、店主自らが鑑定に伺わせていただきます。

 

 

 

王福厂 査定価格におけるポイント

 

王福厂の作品は同じ様な作品であっても、査定額は大きく異なってきます。

幾つか要素を挙げますのでご参考にして下さい。

 

作品の種類

 

王福厂先生の作品は、篆書と隷書の作品に高値の査定価格がつきます。

10万円から50万円ぐらいの買取相場です。

 

保存状態

 

シミや痛み、汚れているのも査定価格が下がります。

 

作品の出来・不出来

 

王福厂の作品は、篆書、隷書の作品が評価されます。

 

軸装の仕立てが良いと評価されます。共箱や箱書きにより値段が変わります。

 

王福厂展などの展示会での画集掲載作品であると高い評価が出来ます。

 

制作年代

 

王福厂の作品は、代表作に『福厂印譜』があります。

 

※このように同じ王福厂の作品でも、様々な要素により査定額は異なります。 また、相場(業者間での流通価格)も変動します。

 

 

 

王福厂 略歴

 

1880年
7月17日に生まれます。清末から民国期にかけて活躍した中国の篆刻家、書法家、収蔵家です。​

 

本名は王寿祺(おうじゅき)で、字は維季、号は福庵(ふくあん)と称し、その他にも鋤石農、微幾、屈瓠、羅刹江民、印傭、石奴など多くの別号を持ち、晩年には「持默老人」と号ました。

 

浙江省仁和(現在の杭州市)出身で、​幼少期から詩文や訓詁学に親しみ、10代で書法と篆刻の才能を発揮しました。​

 

1904年
葉銘、丁輔之、呉隠などと共に西泠印社を創設し、篆刻界に大きな影響を与えました。

 

​1920年
北洋政府の印鋳局技正や故宮博物院の鑑定委員を務め、1928年には南京国民政府の印鋳局技正として「中華民国之璽」や「栄典之璽」などの制作に携わりました。

 

​1930年
以降は、上海に定住し篆刻に専念しました。​ 晩年には浙江省文史館の館員や上海中国画院の画師を務め、中国金石篆刻研究社の主任委員としても活動しました。

 

​1960年
3月2日、前立腺の手術後に肺炎を併発し、80歳で逝去しました。​

 

**************************************

 

弊店は販売をする店舗だからこそあらゆる骨董品が高価買取を可能にします。

 

美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を賜ります。

 

どうしたら良いか分からなかったり、ご売却を迷われている方がが多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。

 

裁判所にも有効な書類を作成させていただく事も出来ます。

 

北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。

 

出張買取も行っております。愛知県、三重県、岐阜県、静岡県その他の県へも出張させていただきます。

 

まずは、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】

 

愛知県名古屋市中区門前町2-10

 

電話052(251)5515

 

営業10:00-18:00

最近のブログ

月別アーカイブ

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定