2025年10月4日
角谷勇圭の作品を買取り致します。 北岡技芳堂の骨董品買取りブログ
御所蔵の角谷勇圭の作品の買取価格を知りたい方は、高額査定の北岡技芳堂にお任せください。
角谷勇圭の作品を他社よりも高い買取価格で査定しています。 買取査定のポイント、角谷勇圭の作品の買取情報をご確認ください。 簡単LINE査定も随時受付しております。
角谷勇圭作品をお持ちでしたら、ぜひ北岡技芳堂にご相談ください。 先代様の角谷勇圭のコレクションやご自身が蒐集されました作品、または譲り受けた角谷勇圭の作品を鑑定して買取りいたします。
工芸作品の遺品整理、生前整理、コレクションの整理、お引越し、リフォーム、お片付けなどでご所蔵の角谷勇圭の作品を適正評価でご売却したい方、ぜひ当店にご相談下さい。 誠意を持ってご要望に沿うよう、高価買取をさせていただきます。
角谷勇圭 本人
角谷勇圭(すみや ゆうけい)作品のご紹介と買取について
角谷勇圭(本名・勇治)は、大阪市に生まれた茶の湯釜師で、父は同じく人間国宝の角谷一圭です。若い頃より父の仕事を身近に見ながら自然にその道へ進み、1970年に父に師事しました。
勇圭は釜の造形美に加え、花鳥風月を題材とした文様表現に卓越し、鐶付(釜の持ち手部分)にも独自の造形力を発揮しています。また、文様を鋳型に反転して施す「ヘラ押し技法」による絵画的表現は、緻密な技と豊かな感性の結晶といえるものです。
日本伝統工芸展をはじめとする多くの公募展で入選・受賞を重ね、国内を代表する金工芸作家として知られる存在です。大阪工芸協会の活動にも尽力し、平成4年に大阪府工芸功労賞、平成13年に大阪府知事表彰を受賞。そして令和3年(2021)、茶の湯釜の分野で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
その作品には、釜肌に静謐な美を宿しながらも、大胆で繊細な線の表現や、湯が沸き立つときの「松籟(しょうらい)」と呼ばれる音色の響きをも意識した独創性があります。父の技を継承しながらも自らの表現を追求し続け、親子二代にわたり人間国宝に認められた数少ない存在です。
角谷勇圭 翡翠繰口釜
角谷勇圭作品の買取について
北岡技芳堂では、角谷勇圭の茶の湯釜を適正かつ高価に査定し、お買取りしております。作品の種類や造形、共箱や書付の有無、保存状態、さらに制作年代や展覧会出品歴などによって査定額は大きく変動いたします。
特に展覧会掲載作や、芦屋釜の写しなど代表的な意匠作品は高い評価につながります。また後年の完成度の高い作品は市場でも注目度が高く、相場以上での査定が期待できる場合もあります。
共箱や書付がない場合でも買取は可能ですが、揃っている場合は査定額が上がる傾向があります。まずはLINE査定やメール査定などでお気軽にお問い合わせください。
角谷勇圭 御子息と工房にて
よくあるご質問
Q. 1点からでも買取できますか?
A. はい、1点からでも可能です。品物により出張買取が難しい場合もございますので、まずはご相談ください。
Q. 真贋がわからないのですが…
A. 当店で責任を持って真贋を拝見いたします。まずは画像での簡易査定もご利用いただけます。
Q. 箱や書付がなくても大丈夫ですか?
A. 可能ですが、共箱や書付がある場合に比べると査定額が下がることがあります。
Q. 茶釜以外の品も買取していただけますか?
A. はい。陶芸品や絵画、骨董品など幅広く取り扱っております。
北岡技芳堂が選ばれる理由
-
昭和25年創業の信頼と実績
-
人件費・運営コストを抑え、高価買取を実現
-
店主自らが鑑定に伺う丁寧な対応
-
秘密厳守で安心のお取引
-
即日の出張買取も可能
※ 角谷勇圭の茶の湯釜をお持ちの方は、ぜひ北岡技芳堂へご相談ください。LINE査定や出張買取にも対応しております。
**************************************
弊店は販売をする店舗だからこそあらゆる骨董品が高価買取を可能にします。
美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を賜ります。
どうしたら良いか分からなかったり、ご売却を迷われている方がが多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。
裁判所にも有効な書類を作成させていただく事も出来ます。
北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。
出張買取も行っております。愛知県、三重県、岐阜県、静岡県その他の県へも出張させていただきます。
まずは、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話052(251)5515
営業10:00-18:00
最近のブログ
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (30)
- 2024年9月 (32)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)