2025年9月27日
良いものを追い求め、たどり着いた「阿波晩茶」骨董品買取ブログ
こんにちは、鑑定人の北岡です。最近、私が好んで飲むお茶があります。「阿波晩茶(あわばんちゃ)」というのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?徳島県の山間部でしか生産されておらず、一般の小売店にはなかなか流通しないため、あまり見かけない名前だとは思います。
空海が伝えた幻のお茶
阿波晩茶がいつどうやって徳島県に伝わったのかについては、いくつかの説があります。そのうちの一つが「空海(弘法大師)による伝承」説です。1200年ほど前のこと、唐から帰国した空海が四国を巡礼した際、唐で学んだ製法を村の人々に直伝したという言い伝えが残っています。
晩茶とは「夏の遅い時期に摘まれる茶」のことで、摘んだ茶葉を茹でた後にすりつぶし、樽でじっくりと漬け込む後醗酵製法によってつくられます。私たちがよく知る緑茶は春の新芽を使った不発酵茶ですから、まったく違うお茶といえます。この後数週間にわたり天日干しされるのですが、一連の行程はすべて手作業。手間暇がかかる上、生産量に限りがあるため「幻のお茶」とも呼ばれています。
飲んでみると、ほのかな酸味とやさしい甘みを感じて、とても美味しい。カフェインがまったく入っていないこともあり、赤ちゃんでも安心して飲めます。そもそも腸に効く善玉菌の代表格・乳酸菌発酵のお茶ですから、胃腸が弱い私にぴったりです。最近はほぼ毎日飲んでいます。
なぜ美術・骨董品の鑑定人である私がお茶について語るのか、不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。その理由をお話しします。
阿波晩茶
芸術は絵画や彫刻だけではない
これまで多くの美術品や工芸品に触れてきた私ですが、美味しい和食やフレンチを口にするたびに「料理も芸術と同じではないか?」と考えるようになりました。例えば高級料亭での食事は、その空間デザインからもてなしの技、器、料理に至るまでの総合芸術です。敷居を跨ぐ前から建物の雰囲気に気分が高まり、室内の至る所に美しい絵画や掛け軸、生花が飾られています。そんな雰囲気の中で細部まで行き届いたサービスを受けながら、古美術品に盛り付けられた美味しい料理を口に運ぶと、体の隅々にまで栄養と幸福感が行き渡るようです。こうした経験を重ねると目に映る美術品も、人の住まいも、口にする食べ物も、人の心を豊かにする芸術性にあふれていることに気づくのです。
阿波晩茶 毎日飲みたい!
良いものを追い求める心と見分ける技術
アートを突き詰めるということは、「良いものとそうでないものを見分ける力」を身につけるということでもあります。鑑定の仕事をしているうち、普段から口にするものや身につけるものについても自然と良いものを求めるようになり、阿波晩茶に行き着いたというわけです。口に美味しく、健康に良い。やはり阿波晩茶のような良いものは人生を豊かにしてくれます。
ちなみにこの阿波晩茶、近年の研究でお茶に含まれる成分が「オートファジー(細胞のリサイクル機能)」を活性化させる働きがあることがわかり、健康寿命の延伸や老化関連疾患の予防に効果があることがわかってきました。なんでも阿波晩茶の乳酸菌は特殊なものらしく、「若返り」の実現につながるオートファジーの研究者たちが注目しているようなのです(阿波晩茶を線虫に与えてみたところ寿命が驚くほど伸びたそう)。先日放映されたフジテレビ「Mr.サンデー」によると、米国meta社のマーク・ザッカーバーグ氏、Open AI社のサム・アルトマン氏、Amazon社のジェフ・ベゾス氏らIT長者たちが数千億円規模の投資を行うなど、今やオートファジーの研究は世界的な関心事。まさに現代科学の最先端といえる領域で、日本のおばあちゃんたちがつくる昔ながらのお茶が脚光を浴びるなんて、ちょっとすごい話ですよね。
「弘法も筆の誤り」といわれるほど書の達人として知られる空海。彼のような優れた文化人が阿波晩茶を伝えたという話はとても納得ができます。なぜなら優れた文化を見極める力がなければ、阿波晩茶が持つ価値に気づけなかったはずだからです。オートファジーの活性化まで見抜けていたかどうかはさておき、阿波晩茶に潜む何かに気づいたのは間違いありません。私も良いものに触れ続けることで鑑定眼を鍛え、優れた文化を後世に伝えていく役割を担って行きたいですね。
鑑定人:北岡淳(北岡技芳堂 代表)
初代である祖父が掛け軸の表具師を生業としており、幼い頃から美術品や骨董品に親しむ。その後京都での修行を経て、3代目として北岡技芳堂を継承。2006年に名古屋大須にギャラリーを構え、幅広い骨董品や美術品を取り扱いながらその鑑定眼を磨いてきた。
**************************************
弊店は販売をする店舗だからこそあらゆる骨董品が高価買取を可能にします。
美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を賜ります。
どうしたら良いか分からなかったり、ご売却を迷われている方がが多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。
裁判所にも有効な書類を作成させていただく事も出来ます。
北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。
出張買取も行っております。愛知県、三重県、岐阜県、静岡県その他の県へも出張させていただきます。
まずは、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話052(251)5515
営業10:00-18:00
最近のブログ
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (29)
- 2024年10月 (30)
- 2024年9月 (32)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)