2013年2月10日
伊勢で夜話の茶事
伊勢のお客様の所で夜、御茶を頂きました。
茶道具も江戸時代の初期になると品や格調の高さがぐっと上がり身が引き締まる思いでお抹茶を頂きました。
品の良い遠州好みの狩野探幽の達磨の絵に大徳寺の江雪和尚が賛を書いております。
花入れは、菅休庵初代、一翁古宗守、小津家伝来です。
葉を三枚にして、蕾を活けております。
日本の美的センスは、つくづく良いと何時も思ってしまいます。
庭の灯篭もいいですね~
と、昔私が買っていただいたものですけど。
心、静寂の一時でした。
有難うございました。
最近のブログ
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (29)
- 2024年10月 (32)
- 2024年9月 (32)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)