2020年5月22日

無地刷毛目茶碗

無地刷毛目茶碗

最初は真っ白でしたが、お客様にお出ししたり、
自分で使用する時には、日本酒や氷を浮かべてウイスキーを入れたりと、4年ほど経過した頃には、ニュウや金直しとも馴染んできたのか、味わいが出てきました。

口元のすぐ下が凹んでいて唇にぴったりと収まり、
非常に飲みやすく、そこもこのお茶碗の虜になっている理由の一つかもしれません。

従業員が、普通の皿に入れるとこぼれるからと、
このお茶碗にとんがりコーンを入れてきた時は驚きましたが、大切に、毎日何かしらを入れて鉄鉢のように使っています。



有名な無地刷毛目に伊達政宗旧蔵の「千鳥」という塩笥茶碗がありますが、
私のお茶碗よりも口が狭く、プロポーションも良い塩笥らしい算盤形になっています。
政宗は、その茶碗で二代将軍徳川秀忠、三代将軍徳川家光にお茶を呈したといわれている。

後に原三渓が所蔵したことでも有名な「千鳥」ですが、
去年、三井記念美術館で実物を拝見してまいりました。

「千鳥」には吉祥の意味が込められていますが、
畏れ多いので、自分愛用のお茶碗には「百鳥」と命銘、
意味を広辞苑で調べると、”多くの鳥”、”いろいろの鳥”ともいうみたいです。
素朴でなかなか気に入っています。


もう一つ、茶碗と一緒に写っている茶杓のお話をします。
こちらの茶杓は、織田信長の孫である織田貞置作のものです。
貞置は、千利休の茶挽坊主で、織田有楽斎の茶頭をしていた高島玄旦に台子の手前を伝授された茶人です。
二代尾張徳川光友、三代尾張徳川綱誠に茶を呈しており、
後に二代将軍徳川秀忠の小姓組に加えられ主計頭になり、
貞置も将軍秀忠の側にいたと考えられています。

私の店の近くにある総見寺には、
貞置が狩野常信に描かせた信長像が残っています。

織田一門や信長をとても尊敬しており、事蹟の収集に熱心であった貞置は、
数十年後の本能寺の変が起きたのと同じ日である6月2日に亡くなります。

偶然なのか、はたまたそうではないのか、
無地刷毛目茶碗に織田貞置の茶杓をのせて、
戦国武将茶人に思いを馳せてお茶をいただくことにしましょう。

最近のブログ

月別アーカイブ

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定