2020年11月21日
松村公嗣の絵画作品、 舟唄を買い取りました。
日展、院展作家を中心にあらゆる会派の作家を買取販売致しております。
絵画は、買取の際、大事なのは作者の名前です。
先ずは作者名を教えてください。
その後、大きさ、画題、作品状態などをお聞きして買取査定価格をお伝えいたします。
2020年11月21日
草間彌生のカボチャの作品を買取ました。
黄色は一番人気ですね!
どんな作品でもまずはお問い合わせください。
2020年11月21日
大藪雅孝の絵画作品を買取ました。
2020年10月1日
お月様に見える無地刷毛目茶碗を買取ました。
2020年10月1日
原叟宗左、覚々斎の掛軸を買い取りました。
2020年9月24日
白隠慧鶴 の掛け軸を買い取り 平常心是道
古い裂地の糸圭(シケ)を白隠に取り合わせました。
その他、掛け軸のお問い合わせも賜っております。
掛け軸の買取も行っておりまうのでまずはお問い合わせください。
2020年8月31日
加納夏雄の兎香合を買取いたしました。
加納 夏雄(かのう なつお
1828年5月27日(文政11年4月14日) – 1898年(明治31年)2月3日[1])は、幕末から明治期に活動した金工師。京都出身。
京都柳馬場御池の米屋に生まれる。
本姓は伏見。7歳で刀剣商の加納治助の養子となると、ごく自然に鍔や柄の美しさに魅せられると見よう見まねで鏨を握るようになった。その才能を認めた養父母の勧めで12歳の頃から彫金師奥村庄八の元で修行し、線彫り、象嵌などの技法を身に着けた。14歳で円山四条派の絵師・中島来章に師事し写実を極める。1846年19歳で金工師として独立。安政元年(1854年)に江戸へ移り、神田に店を構え小柄や鐔などに生命を宿すことに心血を注ぐ。
鏨を斜めに方向け片側で彫ってゆく片切彫を得意とした。明治維新を迎えた後、明治2年(1869年)4月に皇室御用を命じられ、刀剣愛好家でもあった明治天皇の太刀飾りを担当した。 さらに同年7月、新政府から新貨幣の原型作成を依頼され、門下生と共に試鋳貨幣の作成を担当した。当初はそれを元にイギリスに極印の作成を依頼する予定だったが、見本を見たイギリス人技師ウォートルスがその完成度の高さから「これほどの名工が居るのにわざわざイギリスに依頼する必要はあるまい」と驚嘆させ、そのため新貨幣はデザインから型の制作まで全て加納および門下生に一任された。
明治5年(1872年)に行われた正倉院宝物修理の際、明治天皇が宝物の一つの聖武天皇が佩剣したとされる8世紀の直刀を気に入り手元に収めた。加納は明治天皇からこの直刀に合う拵えの作成を命じられ、翌明治6年(1873年)に完成させ、明治天皇はこれを「水龍剣」と号して佩用した。なお、昭和32年(1957年)に「直刀 無銘(号 水龍剣) 附 梨地水龍瑞雲文宝剣」として重要文化財に指定されている。 1876年廃刀令が交付されると多くの同業者は廃業に追い込まれるが、加納は注文が引きも切らず煙草入れや根付の名品を作り続ける。またその気品ある作品は海外でも人気を博し、その名は世界中に知れ渡った。 1890年第三回内国勧業博覧会で百鶴図花瓶が一等妙技賞を受賞し、その後宮内省買い上げとなり、明治宮殿桐の間に飾られたと伝えられる。またこの年東京美術学校の教授に就任し、さらに第1回帝室技芸員に選ばれる。
2020年8月31日
雲居希膺の掛け軸を買取いたしました。
2020年8月12日
元永定正の絵画を買取いたしました。
元永定正
無題
1974年
0号(14センチ×8センチ)
モトナガ資料研究室鑑定済
書籍:「天風浪々 絵と書の対話」
榊莫山 元永定正
美術公論社
元永定正は絵本以外の著述は少なく、唯一元永さんの言葉が莫山さんとの対談形式により収録されている本書では、
三重県伊賀上野出身であるお二方が歩まれてきた人生と芸術感を語っていらっしゃいます。
私の先祖も伊賀上野ということもあり、親しみを感じつつ、
尊敬するお二方のお話を拝読させていただきました。
面白いなと思った箇所をそれぞれ抜粋すると、
榊莫山「おれは昔本書いてるとき、元永定正の字のこと書きたいから書いてくれちゅうて頼んだら、「無」という字の点が7つか8つついとってんな、あれええなちゅうて言うとったんやけど、あれ7つあったかて10あったかて、誰が見たってこれは「無」やろなと思うわな。草書にしたら、最後にぽんと点一つしか打たんでも草書として通用するわけやからな。」
元永定正「創作ちゅうのは一つの宗教やと思うのやな。ある世界を作るのやから。僕が信者で、僕が教祖で……。一人でええのやけども、やってると榊莫山教いうのがでけてくるわけや。僕の元永教というのも信者がでけるけど・・・。」
−−−−(絵画について)理解できないことは……。
元永定正「それは、形だけを見て精神を見ないからですね。りんごを描いてあったらわかる、線を引っ張っただけやったらわからん、というのはわかったことにはならへん。絵描きだけや。心がわからないというのは、そういう意味やね。じっと長いこと見とったらわかってくるものやね。」
1984年発行のこちらの本ですが、やっと時代が追いついてきたように感じます。
現代アートは昔よりも少しずつ身近になってきましたから、お二方はずっと先を行ってみえましたね。
莫山さんと元永さんの芸術感がわかる色褪せることのない内容でした。
2020年8月12日
天啓赤絵羅漢図皿を買取いたしました。
天啓赤絵羅漢図皿
裏書き成化年製
羅漢さんが、ピョーンと脚を出してくつろいでます。
絵付けが、軽妙洒脱で古さを感じないです。
北岡技芳堂では、中国陶器の買取を積極的に行なっております。
お気軽にお問い合わせください。