2025年2月21日
秦テルヲの作品を買取り致します。 北岡技芳堂の絵画買取りブログ
御所蔵の秦テルヲの絵画作品の買取価格を知りたい方は、高額査定の北岡技芳堂にお任せください。
秦テルヲの作品を他社よりも高い買取価格で査定しています。 買取査定のポイント、秦テルヲの作品の買取情報をご確認ください。 簡単LINE査定も随時受付しております。
秦テルヲの作品をお持ちでしたら、ぜひ北岡技芳堂にご相談ください。 先代様の秦テルヲのコレクションやご自身が蒐集されました作品、または譲り受けた秦テルヲの作品を鑑定して買取りいたします。
絵画作品の遺品整理、生前整理、コレクションの整理、お引越し、リフォーム、お片付けなどでご所蔵の秦テルヲの作品を適正評価でご売却したい方、ぜひ当店にご相談下さい。 誠意を持ってご要望に沿うよう、高価買取をさせていただきます。
秦テルヲ 女たち 1918年
明治20年広島市に生まれた秦テルヲ、本名輝男は、8歳にして父親を亡くします、母や弟妹たちと移住した京都で苦学して京都市立美術工芸学校を卒業します。千總の輸出用ビロード工場に勤めながら、洛中洛外や神戸の貧民窟や労働者を写生し、丙午会に出品します。1明治43年「黒猫会」の結成に参加するが意見が衝突します、以後個展を中心に独自の歩みを始めます。
野長瀬晩夏や竹久夢二らと交遊し、カブキ者姿で大阪、神戸、東京と漂泊し淪落の女たちを描くことで人間存在の真実を求めました。大正9年に我が子を得て心機一転、翌年12月に東京を引き払い京都府相楽郡の瓶原(みかのはら)の山村に移住して。農耕生活をしながら仏教美術を研究します。
秦テルヲ 自画像
母子像や瓶原の風景を描き、やがて独自のスタイルによる仏画を描くようになります。昭和4年夏、京都北白川に転居し、美術関係者や文学者の後押しに支えられながら、個性溢れる独自の絵画世界を京都、大阪、神戸で個展にて発表していきます。しかし健康すぐれずに闘病生活を送り、終戦間近には病床で戦中絵日記や鬼気迫る自画像の数々を描きました。
生涯群れることなく独自の美意識を追究した秦テルヲの生涯を顕彰することは、混沌に生きる現代人にとっての指標となると思います。
秦テルヲの絵画はその時代にしてすでに日本画の枠をとうに跳び越えて、ずば抜けて独創的で芸術的であり、気迫の凄みに溢れています。異端やデカダンなどと評されますがが、ユニークな人柄と人生も然りながら、秦テルヲの生きた時代と環境が色濃く影響していることに注目すべきだと思います。
秦テルヲは純粋で童心を持ち素直で真面目であったからか、世相を直視して反らさず、自分の煩悩を認めて闘い、新しい風からの触発を真摯に受け止め、思考して悩むことを厭わなかったと、決して現実から、逃げようとしなかったのででしょう。あるいは絵画芸術のために悩み、触発されることを敢えて強く求めたのかもしれません。
秦テルヲ 母子
秦テルヲは、「画業三十年 回顧すれば人間妄執の血痕也 昭和十二年秋」(自叙画譜 1937年 昭和12、テルヲ50歳)と述べています。
母の影響で最初キリスト教を信じていたが、後に仏教に傾倒していきます。
秦テルヲの買取でよくある質問
Q.1点でも買取りしていただけますか?
A.1点でも買取り可能ですが、品物により出張買取が難しい場合もありますので、一度ご相談ください。
Q.本物か偽物か分かりませんが買取りしていただけますか?
A.秦テルヲの作品は、当店が真贋を拝見させていただき判断させていただきますので、一度お問い合わせ下さい。ラインやメールで先ずは画像をお送りいただく方法もございます。
Q.秦テルヲの作品以外にも陶器などがあり運べませんので出張買取りしていただけますか?
A.もちろん出張鑑定いたします。お値段が合いましたら、買取りもさせていただきます。
Q.箱や箱書きが無いのですが買取りしてもらえますか?
A.共箱が無くても買取りは可能ですが、査定額は低くなってしまう可能性がございます。
Q.秦テルヲの作品は画像で査定していただけますか?
A.画像で判断できる品もありますが、簡易査定となります。画像査定が難しい場合は、実際に作品を拝見させていただきます。
Q.秦テルヲの作品ではありませんが買取りしていただけますか?
A.日本画作品でなくても、骨董品など様々な物が買取り対象となります
秦テルヲの買取で当社が選ばれる理由
1.当社は人件費や運営のコストを削減しておりますので、その分高価買取が可能になります。
2.創業昭和25年より、秘密厳守にて買取させ頂いております。
3.秦テルヲの作品のオークションデータに基づいて適正価格で買取りさせて頂きます。
4.都合があえば即日でも出張買取に伺わせていただきます。
5.従業員ではなく、店主自らが鑑定に伺わせていただきます。
秦テルヲ 査定価格におけるポイント
秦テルヲの作品は同じ様な作品であっても、査定額は大きく異なってきます。
幾つか要素を挙げますのでご参考にして下さい。
作品の種類
秦テルヲ先生の作品は、色彩の明るい作品に高値の査定価格がつきます。
5万円から30万円ぐらいの買取相場です。
保存状態
シミや痛み、汚れているのも査定価格が下がります。
作品の出来・不出来
秦テルヲの作品は母子像の作品が評価されます。
仏画が描かれていると評価されます。
寒冷紗、荒く平織りに織り込んだ麻布に描かれた作品に高値がつきます。裏面と表面に何度か絵具を塗り込んでいます。
秦テルヲ展などの展示会での掲載作品であると高い評価が出来ます。
制作年代
秦テルヲの作品は、掛軸の作品が高値で取引されております。
※このように同じ秦テルヲの作品でも、様々な要素により査定額は異なります。 また、相場(業者間での流通価格)も変動します。
秦テルヲ 略歴
明治20年
3月20日広島市に生まれる。幼少期に一家で京都市に移住するが、まもなく父が死去。貧困の中で過ごす。
明治37年京都市美術工芸学校(現・京都市立芸術大学)図案科を卒業する。千總の輸出用ビロード工場に勤める傍ら、京都や神戸の貧困街や労働者の写生に励む。
明治42年
前衛的な日本画家たちの研究会と展覧会を目的に千種掃雲らによって結成された「丙午画会」に参加します。また、日本画家の土田麦僊らと洋画家、津田青楓らによる研究会「黒猫会」に参加しましした。榊原紫峰、野長瀬晩花、平井楳仙や京都大学の若い文学研究者らと「バトサヤ」を結成したが、両会はまもなく解散消滅し、以後は個展発表を中心に活動するようになります。
大正6年
京都国立近代美術館蔵 この頃から漂泊生活を送っており、女性問題を起こして京都から大阪に逃げ、神戸に住まうこともあり、ついには吉原研究のために東京へ向かった[4]。本人も奇抜な風貌や言動で知られた。
大正元年
第2回個展では「アゝ酒、と女、と腐れた肉」等と記したパンフレットの通りのセンセーショナルな画題のため警察に呼び出される騒ぎとなった。
大正4年
京都の文展会場前に京都カフェータワーと称する天幕を張り、野名瀬晩花と「バンカ・テルヲ展」を開催して反官展の姿勢を鮮明にします。
大正6年
作品のモチーフには娼婦などの虐げられた女性達を選ぶようになり、人生や社会の暗部を暴くとともに、弱者への共感と同情を表現主義的手法で描きました。代表作《血の池》(大正6年頃)など。
大正9年
1920年、子供が生まれたことを機に仏教研究を目的として奈良に近い京都府愛楽郡に居を定め、ゴーギャンの影響を受けながら、次第に宗教的題材の作品へと転じていきます。
大正10年
1921年、京都府相楽郡加茂町、その後近くの瓶原村(共に現木津川市)に移住し、その地の風景画も多く残しました。
昭和4年
1929年には京都市北白川に移り、光明を求めてひたすら仏画を描くようになります。その後は闘病生活を送り、終戦間近には病床で戦中絵日記や鬼気迫る自画像の数々を描きました。
昭和20年
12月58歳で死去します。
**************************************
弊店は販売をする店舗だからこそあらゆる骨董品が高価買取を可能にします。
美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を賜ります。
どうしたら良いか分からなかったり、ご売却を迷われている方がが多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。
裁判所にも有効な書類を作成させていただく事も出来ます。
北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。
出張買取も行っております。愛知県、三重県、岐阜県、静岡県その他の県へも出張させていただきます。
まずは、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話052(251)5515
営業10:00-18:00
最近のブログ
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (29)
- 2024年10月 (32)
- 2024年9月 (32)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)