2025年4月13日
于右任(うゆうじん) の作品を買取り致します。 北岡技芳堂の掛軸買取りブログ
御所蔵の中国人作家 于右任の作品の買取価格を知りたい方は、高額査定の北岡技芳堂にお任せください。
于右任(うゆうじん) の作品を他社よりも高い買取価格で査定しています。 買取査定のポイント、于右任の作品の買取情報をご確認ください。 簡単LINE査定も随時受付しております。
于右任の掛軸をお持ちでしたら、ぜひ北岡技芳堂にご相談ください。 先代様の于右任 のコレクションやご自身が蒐集されました作品、または譲り受けた于右任の作品を鑑定して買取りいたします。
美術品の遺品整理、生前整理、コレクションの整理、お引越し、リフォーム、お片付けなどでご所蔵の于右任の作品を適正評価でご売却したい方、ぜひ当店にご相談下さい。 誠意を持ってご要望に沿うよう、高価買取をさせていただきます。
于右任 本人
政治家、書家、教育家、詩人、ジャーナリストと多彩な顔を持ち、清時代末から中華民国にかけて85年の人生を駆け抜けた于右任(う ゆうじん)。辛亥革命に身を投じた人物として政治的に名を馳せる一方で、『涇原故舊記』『變風集』『右任詩存』『右任文存』など様々な著作も残し、文人、書家としても広く知られています。
于右任とはどのような人物だったのか、数々の作品はどのように誕生したのか、その経緯や背景を考えると、書家としての于右任の実像を知ることができます。書風を拝見するには、彼の政治家(又は革命家)としての人生を知る必要があります。なぜなら、数々の作品を生み出してきたモチベーションや着想は、于右任の政治家としての理念に端を発して書が構成されていると考えられるからです。
その于右任は、清朝末期の1879年、清陝西省西安府三原県で生まれます。1903年には癸卯科挙人となり若くして才覚を見せますが、反体制的な言動により清朝の指名手配を受け、1904年から上海に隠れ住むことになりました。
于右任 行書五言連盟
3年後の1906年には日本へ留学し、孫文を中心に結成された清朝打倒を目指す革命運動「中国同盟会」に加入します。これを皮切りに、『神州日報』『民呼日報』『民立報』など紙面媒体を次々に創始し、革命派としての言論と思想発信を強化していきます。
1912年1月、南京で中華民国臨時政府が設立されます。于右任は交通部次長に任命され、以降、国共内戦の終盤の、1949年に台湾へ逃れるまで、于右任は政府、党の数々の要職を歴任しながら、中華民国の建国と繁栄に貢献します。またその傍ら、歴代の草書をまとめて「標準草書」を創始するなど、文化人として多くの優れた作品を残しました。
1964年11月10日、于右任は台北市にて死去。享年は86(満85歳)。中華民国建国当時の革命家として多端の人生を生き抜きながら、書と漢詩において優れた作品を残し、文化人としても名を馳せた于右任は、特異な人間力を兼ね備えた人物だったといえます。
そんな于右任の作風は、何よりも「自然体」。奇をてらったり意図して崩したりせず、自然な形で流れるように書かれる文字には現在も多くの人々が魅了され続けています。
于右任 Yu You-Ren 書法五言聯
于右任の買取でよくある質問
Q.1点でも買取りしていただけますか?
A.1点でも買取り可能ですが、品物により出張買取が難しい場合もありますので、一度ご相談ください。
Q.本物か偽物か分かりませんが買取りしていただけますか?
A.于右任の作品は、当店が真贋を拝見させていただき判断させていただきますので、一度お問い合わせ下さい。ラインやメールで先ずは画像をお送りいただく方法もございます。
Q.于右任の作品以外にも陶器などがあり運べませんので出張買取りしていただけますか?
A.もちろん出張鑑定いたします。お値段が合いましたら、買取りもさせていただきます。
Q.箱や箱書きが無いのですが買取りしてもらえますか?
A.共箱が無くても買取りは可能ですが、査定額は低くなってしまう可能性がございます。
Q.于右任の作品は画像で査定していただけますか?
A.画像で判断できる品もありますが、簡易査定となります。画像査定が難しい場合は、実際に作品を拝見させていただきます。
Q.于右任の作品ではありませんが買取りしていただけますか?
A.中国の書作品でなくても、骨董品など様々な物が買取り対象となります。
于于右の買取で当社が選ばれる理由
1.当社は人件費や運営のコストを削減しておりますので、その分高価買取が可能になります。
2.創業昭和25年より、秘密厳守にて買取させ頂いております。
3.于右任の作品のオークションデータに基づいて適正価格で買取りさせて頂きます。
4.都合があえば即日でも出張買取に伺わせていただきます。
5.従業員ではなく、店主自らが鑑定に伺わせていただきます。
于右任 査定価格におけるポイント
于右任の作品は同じ様な作品であっても、査定額は大きく異なってきます。
幾つか要素を挙げますのでご参考にして下さい。
作品の種類
于右任先生の作品は、二行書の作品に高値の査定価格がつきます。
60万円から200万円ぐらいの買取相場です。
保存状態
シミや痛み、汚れているのも査定価格が下がります。
作品の出来・不出来
于右任の作品は、味のある書風の作品が評価されます。書かれた紙が珍しいと評価されます。
軸装の仕立てが良いと評価されます。共箱や箱書きにより値段が変わります。
于右任展などの展示会での画集掲載作品であると高い評価が出来ます。
制作年代
于右任の作品は、状態の良い作品が高値で取引されております。
※このように同じ于右任の作品でも、様々な要素により査定額は異なります。 また、相場(業者間での流通価格)も変動します。
于右任 略歴
清末民初の政治家・軍人・書家・文化人・教育家・ジャーナリスト。中国同盟会以来の古参の革命派で、国民政府の監察院院長として知られる。名は伯循だが、一般には字の右任を用いて呼ばれる。筆名は、神州旧主、騒心、大風、剥果、太平老人など多数ある。祖籍は陝西省西安府涇陽県。清末民初の活動家。
1903年
光緒29年、癸卯科挙人となった。しかし政治を風刺したとして、清朝の指名手配を受け、翌年から上海に隠れ住んだ。震旦学院に入学後、学友とともに復旦公学(後の復旦大学)を創設した。
1906年
光緒32年、日本に留学し、中国同盟会に加入した。一時帰国後します。
1907年
光緒33年4月、上海で『神州日報』を創業し、社長となる。この他にも、『民呼日報』、『民立報』などを創始し、革命派の言論・思想を発信した[2][1]。 1912年(民国元年)1月、南京で中華民国臨時政府が設立されると、交通部次長に任命された。
1908年
3月に、宋教仁が暗殺されると、袁世凱打倒のために二次革命(第二革命)などに参与した。護法運動が開始されます。
1918年
民国7年に故郷へ戻り、胡景翼とともに陝西靖国軍を組織して、于右任が総司令となります。
1922年
民国11年5月、于右任は上海に移る。そして葉楚傖とともに国立上海大学を創設し、于右任が校長となります。
1924年
民国13年4月、中国国民党第1期中央執行委員に選出されます。同年12月に孫文に随従して北京入りしています。
1926年
民国15年9月、于右任は馮玉祥による五原誓師に参加し、陝西省政府主席となった(ただし、石敬亭が代理)。翌年、国民聯軍駐陝総司令として、北伐に呼応する準備を整えた。4月、蔣介石が南京に国民政府を創設すると、于は国民政府委員(同年9月に常務委員)、軍事委員会常務委員に任命されます。
1928年
民国17年2月、審計院院長に任命される。
1931年
民国20年11月、監察院院長に任命され、以後死去するまで30数年に渡り、この地位に終身あり続けた。国民党でも、第1期から第6期まで一貫して中央執行委員に選出されています。
1938年
民国27年には、国防最高委員会常務委員に任ぜられた。
1948年
民国37年、于右任は副総統選挙に出馬したが敗れた(李宗仁が当選します)。
1949年
国共内戦が終盤にさしかかった民国38年に、于は台湾へ逃れている。翌年に国民党評議委員を兼任した。
1964年
民国53年11月10日、台北市で死去。享年86(満85歳)。于は政治家として活動する一方、文化人としても知られ、書・漢詩などで優れた作品を残しました。
**************************************
弊店は販売をする店舗だからこそあらゆる骨董品が高価買取を可能にします。
美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を賜ります。
どうしたら良いか分からなかったり、ご売却を迷われている方がが多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。
裁判所にも有効な書類を作成させていただく事も出来ます。
北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。
出張買取も行っております。愛知県、三重県、岐阜県、静岡県その他の県へも出張させていただきます。
まずは、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話052(251)5515
営業10:00-18:00
最近のブログ
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (29)
- 2024年10月 (32)
- 2024年9月 (32)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)