2025年2月20日

野長瀬晩花の作品を買取り致します。 北岡技芳堂の絵画買取りブログ

御所蔵の野長瀬晩花の絵画作品の買取価格を知りたい方は、高額査定の北岡技芳堂にお任せください。

 

野長瀬晩花の作品を他社よりも高い買取価格で査定しています。 買取査定のポイント、野長瀬晩花の作品の買取情報をご確認ください。 簡単LINE査定も随時受付しております。

 

野長瀬晩花の作品をお持ちでしたら、ぜひ北岡技芳堂にご相談ください。 先代様の野長瀬晩花のコレクションやご自身が蒐集されました作品、または譲り受けた野長瀬晩花の作品を鑑定して買取りいたします。

 

絵画作品の遺品整理、生前整理、コレクションの整理、お引越し、リフォーム、お片付けなどでご所蔵の野長瀬晩花の作品を適正評価でご売却したい方、ぜひ当店にご相談下さい。 誠意を持ってご要望に沿うよう、高価買取をさせていただきます。

 

 

野長瀬晩花 本人

野長瀬晩花 本人

 

野長瀬晩花(本名・弘男)は、明治22年に現在の田辺市中辺路町に生まれた日本画家で、主に大正時代から昭和時代にかけて京都で活躍しました。13歳から大阪に出て中川蘆月に日本画を学び、その後京都に移って、谷口香嶠に師事し、明治42年に京都市立絵画専門学校の第一期生となります。この頃から「晩花」の号を用いるようになります。

 

京都市立絵画専門学校にはほとんど通わず、やがて洋画の手法を取り入れた表現が注目され、京都画壇で異彩を放ちますが、2年後中退するまでに、伝統的な日本画の技術を習得します。

 

 

野長瀬晩花 島の女 1916年頃

野長瀬晩花 島の女 1916年頃

 

また、京都の公募展で受賞する一方、秦テルヲや竹久夢二らとも交遊を深め、既存の画壇とは距離を置きつつ、モダンで奇抜な作品を発表しました。

 

大正7年には、反官展を掲げて、学校の同窓生であった土田麦僊、村上華岳らと京都で国画創作協会を創設します。彼らは、ポスト印象派など西洋絵画の表現を採り入れた日本画を発表し、京都画壇に新風を吹き込みました。

 

明治末から大正初期のテルヲらとの交遊の中で強烈な個性が開花した作品や、ゴーギャンなどに感化を受けた国画創作協会時代の色彩豊かな健康美あふれる日本画作品があり、今後ますます注目したい作家です。

 

 

野長瀬晩花 舞妓図 1916年

野長瀬晩花 舞妓図 1916年

 

 「ハイカラ」な野長瀬晩花青年は、花街やカフェー、バーなどに繰り出し、遊蕩にふけりながら自由奔放な日本画の創作活動を展開していきました。

 

この時期に行われた移動式テントや、園芸店、遊興施設といった一風変わった場所での展示も、京都の人々には奇異に映ったことだと思います。大正初期頃には、習画期の筆遣いは影を潜め、ポスト印象派などの西洋絵画に感化を受けながら、強い自意識の表れた日本画作品を発表し、大正デモクラシーの空気の中で個性を開花させました。

 

大正6年、野長瀬晩花27歳の頃に雑誌へ投稿された「若きものは覚めよ」という文章では、若い画家たちに向けて「芸術家としてたつ若い男が先人の造つた道を手を懐にして黙つて歩いてゆくのは、あまりに卑怯だ狡猾だ盗棒だ」と呼びかけ、考えもなしに先達の真似をするのはいけないと訴えています。

 

その翌年、彼は仲間とともに国画創作協会の創立に踏み切りました。先鋭的な野長瀬晩花の存在は、国画創作協会創立会員の中でもひときわ異彩を放ち、ほかの会員たちが「優等生」とみなされたのに対して「放校処分でも受けそうな分子」と称されています。国画創作協会の解散にいたるまで、野長瀬晩花は常に急先鋒として存在感を示し続けました。

 

 

野長瀬晩花の買取でよくある質問

 

Q.1点でも買取りしていただけますか?
A.1点でも買取り可能ですが、品物により出張買取が難しい場合もありますので、一度ご相談ください。

 

Q.本物か偽物か分かりませんが買取りしていただけますか?
A.野長瀬晩花の作品は、当店が真贋を拝見させていただき判断させていただきますので、一度お問い合わせ下さい。ラインやメールで先ずは画像をお送りいただく方法もございます。

 

Q.野長瀬晩花の作品以外にも陶器などがあり運べませんので出張買取りしていただけますか?
A.もちろん出張鑑定いたします。お値段が合いましたら、買取りもさせていただきます。

 

Q.箱や箱書きが無いのですが買取りしてもらえますか?
A.共箱が無くても買取りは可能ですが、査定額は低くなってしまう可能性がございます。

 

Q.野長瀬晩花の作品は画像で査定していただけますか?
A.画像で判断できる品もありますが、簡易査定となります。画像査定が難しい場合は、実際に作品を拝見させていただきます。

 

Q.野長瀬晩花の作品ではありませんが買取りしていただけますか?
A.日本画作品でなくても、骨董品など様々な物が買取り対象となります

 

 

野長瀬晩花の買取で当社が選ばれる理由

 

1.当社は人件費や運営のコストを削減しておりますので、その分高価買取が可能になります。

 

2.創業昭和25年より、秘密厳守にて買取させ頂いております。

 

3.野長瀬晩花の作品のオークションデータに基づいて適正価格で買取りさせて頂きます。

 

4.都合があえば即日でも出張買取に伺わせていただきます。

 

5.従業員ではなく、店主自らが鑑定に伺わせていただきます。

 

 

 

野長瀬晩花 査定価格におけるポイント

 

野長瀬晩花の作品は同じ様な作品であっても、査定額は大きく異なってきます。

幾つか要素を挙げますのでご参考にして下さい。

 

作品の種類

 

野長瀬晩花先生の作品は、色彩の明るい作品に高値の査定価格がつきます。

 

5万円から20万円ぐらいの買取相場です。

 

保存状態

 

シミや痛み、汚れているのも査定価格が下がります。

 

作品の出来・不出来

 

野長瀬晩花の作品、鮮やかな作品が評価されます。

 

美人画や人物が描かれていると評価されます。

 

色紙サイズでも図柄が良ければ高値で取引されます。

 

野長瀬晩花展などの展示会での掲載作品であると高い評価が出来ます。

 

 

制作年代

 

野長瀬晩花の作品は、掛軸の作品が高値で取引されております。

 

※このように同じ野長瀬晩花の作品でも、様々な要素により査定額は異なります。 また、相場(業者間での流通価格)も変動します。

 

 

野長瀬晩花 略歴

 

 

 

明治22年
和歌山県に生れます。本名弘男。15才の年大阪に出て中川芦月の門に入った。後谷口香喬に師事します。

 

明治42年京都絵画専門学校設立に際して第一期生として入学した。同校中退します。

 

大正7年
国画創作協会の創立に参加し、同会の主要メンバーの一人となった。

 

大正10年
には土田麦僊、小野竹喬らと欧州各地を巡遊します。

 

大正12年
帰朝します。後満州にも数回旅行し、此際の著書「北満国境線をかく」(昭和11年発行私家版)がある。国画創作解散後は無所属で活動します。

 

晩年は実業面にたずさわり制作からは遠ざかっていました。主要作品は次の通り。「初夏の流」(大正7年1回国画創作協会展)「休み時」(大正8年2回国画創作協会)「夕陽に歸る漁夫」(大正9年3回国画創作協会展)「スペインの田舎の子供」(大正3年4回国画創作協会展)「水汲みに行く女」(大正15年5回国画創作協会展)「海近き町の舞妓」(昭和2年6回国画創作協会展)

 

昭和39年
国画創作協会で活躍した日本画家野長瀬晩花は、3月31日東京都北多摩郡の自宅で逝去した。享年76才。

 

**************************************

 

弊店は販売をする店舗だからこそあらゆる骨董品が高価買取を可能にします。

 

美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を賜ります。

 

どうしたら良いか分からなかったり、ご売却を迷われている方がが多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。

 

裁判所にも有効な書類を作成させていただく事も出来ます。

 

北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。

 

出張買取も行っております。愛知県、三重県、岐阜県、静岡県その他の県へも出張させていただきます。

 

まずは、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】

 

愛知県名古屋市中区門前町2-10

 

電話052(251)5515

 

営業10:00-18:00

最近のブログ

月別アーカイブ

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定