2025年1月4日
杉山寧の作品を買取り致します。 北岡技芳堂の絵画買取りブログ
御所蔵の杉山寧の絵画作品の買取価格を知りたい方は、高額査定の北岡技芳堂にお任せください。
杉山寧の作品を他社よりも高い買取価格で査定しています。 買取査定のポイント、杉山寧の作品の買取情報をご確認ください。 簡単LINE査定も随時受付しております。
杉山寧の作品をお持ちでしたら、ぜひ北岡技芳堂にご相談ください。 先代様の杉山寧のコレクションやご自身が蒐集されました作品、または譲り受けた杉山寧の作品を鑑定して買取りいたします。
絵画作品の遺品整理、生前整理、コレクションの整理、お引越し、リフォーム、お片付けなどでご所蔵の杉山寧の作品を適正評価でご売却したい方、ぜひ当店にご相談下さい。 誠意を持ってご要望に沿うよう、高価買取をさせていただきます。
杉山寧 本人
杉山寧は、明治・大正・昭和を生きた著名な日本画家でした。杉山寧は東京美術学校在学中 から頭角を表し、画家としての輝かしい一歩を 踏み出したが、30歳代の約10年間は結核闘病に 潰え、終戦を迎えています。
さらに娘婿が三島由紀夫であったため、三島の自決はその後の杉山寧の生き方に少なからず影響を及ぼしたと考えられます。杉山寧の作品には生涯を通じて永遠なるも のへの希求が見られますが、同時に彼には「乾いたものへの希求」が併存していました。
芸術家が永遠なるものへの希求に自分の生涯を捧げることは、決して珍しいことではないが、「乾いたもの、 乾いた大地」への希求は杉山寧独特の精神構造が影響していると考えられます。
「永遠 なるもの」と「乾き」への希求の両側面が感じられます。
杉山寧は、日本画を通して探求し続けたのは、敗戦、結核闘病、三島由紀夫の自決による影響が考えられます。
1958年に杉山寧の長女、瑤子は、日本女子大英文科在学中に三島由紀夫と結婚しました。1960 年代前半から杉山寧は『林』『灼』『絡』などの抽象画を描き、1960 年代中盤から エジプト、ギリシャ、エトルリアを旅し、古代美への憧憬を『悠 』『穹 』『水』『羊 』などに表 現しました。
杉山寧 灼 抽象画
1966年に母のみちが亡くなり、1970年の三島自決前後から、杉山寧は『響』『生』『曈 』『季』 などの裸婦像や『気』『曜』などの鳥をモチー フとした日本画を描き、生命への賛歌を主題としました。 それは女手 1 つで育ててくれた母、三島由紀夫の荒ぶ る魂に対する鎮魂と若くして寡婦になった娘に対する憐憫と慈愛が込められていたのかも知れません。
1974年を最後に、杉山寧は作品を出品することはなくなり、主要な作品群でさえ 1987 年に回顧展が開催されるまで人目に触れることはありませんでした。
1980 年以降、カッパドキアを舞台に幻想的で深い静寂感に満ちた、時が止まっ たかのような作品群を生み出しました。抜群の描写力と緊密な構成力によって、洞窟に隠れ住み、 厳しい自然の中で信仰の証を刻み続けてきた古代キリスト教徒に対する共感の念を描出してい ます。
1980年代後半は敦煌や雲崗の石窟彫刻を描き、1986 年の中国旅行をもとに『歴』を描 いています。石仏の背景に描かれた紺碧の空は若 き日に『穹 』で描いたスフィンクスの背景の空と繋がっているのかも知れません。
杉山寧 穹
1993 年 10 月 20 日、杉山寧は誕生日の朝に 84 歳の生涯を閉じました。 杉山寧は日展評議員、日本芸術院会員とな り、1974 年には文化功労者となり、文化勲章を叙勲されましたが、芸術家としての栄達を極めた 1974 年以降、表舞台から再び身を引き、出展期日の時間枠に縛られることのない、杉山寧自身の時間枠の中で創作活動を意欲的に続ける晩年を過ごしたことは非常に興味深いです。
杉山寧の買取でよくある質問
Q.1点でも買取りしていただけますか?
A.1点でも買取り可能ですが、品物により出張買取が難しい場合もありますので、一度ご相談ください。
Q.本物か偽物か分かりませんが買取りしていただけますか?
A.杉山寧の作品は、当店が真贋を拝見させていただき判断させていただきますので、一度お問い合わせ下さい。ラインやメールで先ずは画像をお送りいただく方法もございます。
Q.杉山寧の作品以外にも陶器などがあり運べませんので出張買取りしていただけますか?
A.もちろん出張鑑定いたします。お値段が合いましたら、買取りもさせていただきます。
Q.箱や箱書きが無いのですが買取りしてもらえますか?
A.共箱が無くても買取りは可能ですが、査定額は低くなってしまう可能性がございます。
Q.杉山寧の作品は画像で査定していただけますか?
A.画像で判断できる品もありますが、簡易査定となります。画像査定が難しい場合は、実際に作品を拝見させていただきます。
Q.杉山寧の作品ではありませんが買取りしていただけますか?
A.日本画作品でなくても、骨董品など様々な物が買取り対象となります。
杉山寧 略歴
明治42(1909)年10月20日、紙や文具類を売る店を営んでいた杉山卯吉、みちの長男として東京浅草に生まれる。東京府立第三中学校を卒業しました。
昭和3年
1928年に東京美術学校日本画科に入学します。
昭和6年
第12回帝展に「水辺」を初出品して入選する。翌年の第13回帝展にも「磯」が入選し、特選となります。
昭和8年
同校を首席で卒業、在学中に師事した松岡映丘が主宰する研究会「木之華社」の例会に時折出席するようになる。翌年、第14回帝展に出品した「海女」が再び特選となります。この作品は、卓抜した描写力と構成力とともに、清新な感覚で描かれた作品であり、戦前期の画風の特色をよくつたえています。またこの年、松岡映丘門下の有志とともに「瑠爽画社」を結成、翌年同人とともに銀座資生堂ギャラリーにおいて第1回展を開催します。
昭和13年
第3回展までつづく。同17年、中国大陸を旅行、ことに雲岡石窟寺院では、約半月にわたり石仏の写生に励みました。
昭和21年
文部省主催日本美術展覧会(日展)が発足し、出品を委嘱されたが応じませんでした。
昭和26年
第7回日展に戦後初めての大作であり、ギリシャ神話に取材した「エウロペ」を出品します。以後、日展には、同組織が社団法人となった昭和33年から会員として、昭和49年まで出品をつづけ、その間評議員、常務理事、また審査員などをつとめました。
昭和51年
日展を退会、しかし請われて顧問に就任しました。
昭和26年
東京美術学校出身の橋本明治、山本丘人、東山魁夷等とともに、画会「未更会」(兼素洞主催)の発足にあたり、会員として加わったのをはじめ、多くの画会に参加、そのつど新作を発表した。また、雑誌「文藝春秋」の表紙絵原画を昭和31年4月から昭和57年6月号まで毎号制作します。
昭和32年
第12回日展出品の「孔雀」(東京国立近代美術館蔵)に対して、第13回日本芸術院賞を送られます。この作品は、緊張感のある画面構成ながら、新鮮な華やかさをもった作品で、中期の代表作となりました。
昭和36年
沖縄旅行、翌年のエジプト、ヨーロッパ旅行を契機に、それまでの平明な自然描写にかわって、重厚なマチエールによって自然を抽象化する傾向を強め、また「穹」(昭和39年、東京国立近代美術館蔵)に代表されるように、エジプトの古代遺跡を題材に象徴的な画面づくりに向かっていきました。
昭和48年
夢幻的な空間の中に裸婦、鳥、動物を配した作品へと展開していきました。
昭和53年、昭和56年に中近東に旅行し、トルコのカッパドキアの遺跡や風物など、その折の取材をもとにした作品が生まれました。
昭和49年
文化勲章を受け、また文化功労者として顕彰されました。
昭和57年
11月から昭和61年6月まで、日本芸術院の第一部長をつとめました。
昭和62年
8月には、東京国立近代美術館において、本画、素描等総点数123点からなる本格的な回顧展として「杉山寧展」が開催され、同年10月にも富山県近代美術館において回顧展が開催されました。
平成4年
1993年には、東京美術倶楽部において「杉山寧の世界」展が開催された。(同氏の年譜及び出品歴については、上記の展覧会図録に詳しい。
平成5年
1993年、日本芸術院会員で、文化勲章受章者の日本画家杉山寧は10月20日午前0時5分、心不全のため東京都文京区の東京日立病院で死去した。享年84。
杉山寧 水
杉山寧は1962年(昭和37年)にエジプトを旅行し、翌年の日展にはエジプトをモティーフとした作品を多く出品しました。
こちらの作品、「水」は、その旅行から3年後に制作さレました。第8回日展に出品作品。
横2メートルにもおよぶ画面は、全体が砂漠の国エジプトを思わせるザラザラとした絵肌で仕上げられており、杉山寧はこの特殊な質感を実現するために、伝統的な日本画で用いる絹本や紙ではなく、洋画に用いるカンヴァスを支持体に選択しました。水瓶を頭にのせた黒衣の女性の後ろを流れる青い背景はナイル川でしょう。エジプトの取材の中で見出したものは、巨大なピラミッドやスフィンクスだけではなく、日常を生きる人間の姿も描きました。
杉山寧の買取で当社が選ばれる理由
1.当社は人件費や運営のコストを削減しておりますので、その分高価買取が可能になります。
2.創業昭和25年より、秘密厳守にて買取させ頂いております。
3.杉山寧の作品のオークションデータに基づいて適正価格で買取りさせて頂きます。
4.都合があえば即日でも出張買取に伺わせていただきます。
5.従業員ではなく、店主自らが鑑定に伺わせていただきます。
杉山寧 査定価格におけるポイント
杉山寧の作品は同じ様な作品であっても、査定額は大きく異なってきます。
幾つか要素を挙げますのでご参考にして下さい。
作品の種類
杉山寧先生の作品は、晩年の富士、鶴、鯉、薔薇、白鳥に高値の査定価格がつきます。
300万円から500万円ぐらいの買取相場です。版画は3万から6万が相場です。
保存状態
シミや痛み、汚れているのも査定価格が下がります。
作品の出来・不出来
杉山寧の作品は晩年の作品が評価されます。
初期の作品は掛軸の事もあります、比較的安値の傾向です。
杉山寧展などの展示会での掲載作品であると高い評価が出来ます。
制作年代
杉山寧先生の作品は、初期の作品も高値で取引されております。晩年の作品が査定価格が上がる傾向にあります。
※このように同じ杉山寧の作品でも、様々な要素により査定額は異なります。 また、相場(業者間での流通価格)も変動します。
**************************************
弊店は販売をする店舗だからこそあらゆる骨董品が高価買取を可能にします。
美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を賜ります。
どうしたら良いか分からなかったり、ご売却を迷われている方がが多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。
裁判所にも有効な書類を作成させていただく事も出来ます。
北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。
出張買取も行っております。愛知県、三重県、岐阜県、静岡県その他の県へも出張させていただきます。
まずは、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話052(251)5515
営業10:00-18:00
最近のブログ
月別アーカイブ
- 2025年
- 2025年1月 (5)
- 2024年
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (29)
- 2024年10月 (32)
- 2024年9月 (32)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)