2019年5月30日
山田想 陶展
山田想 陶展
2019年6月15日(土)〜6月22日(土)
開催場所:ギャラリー北岡技芳堂
営業時間:10時〜18時
15日は12時からopen/最終日16時まで
作家在廊日:15日(土)、16日(日)、22日(土)
急須、宝瓶、絞り出し、土瓶、食器、酒器、花器、陶板などを展示いたします。
是非、この機会にご高覧いただければ幸いです。
スペシャルイベント
6月16日(日)15時から16時半
茶藝家 中田有紀先生(名圃)
様々な種類の中国茶を作家の器でお楽しみください。
無料でご参加いただけますので、お気軽にご来廊くださいませ。
2019年5月28日
宮﨑優 日本画展 月刊アートコレクターズ 5月号
宮﨑優 日本画展 ー四季彩ー
月刊アートコレクターズ 5月号に掲載させていただきました。
アップが遅くなり失礼いたしました。お手に取りご覧いただければ幸いです。
美人画の旗手が織りなす四季折々の物語
という事で、1ページに宣伝広告いたしました。
83ページにプレビューとして記事を掲載させていただきました。
日曜美術館の出演や、アダチ浮世絵大賞の事を編集者の方と打ち合わせをいたしました。
2019年5月号は、令和元年スペシャルという事で、1989年〜2019年までのアートに関する出来事や日本人作家の総落札ランキングや最高落札ランキングなど記念すべき号なので皆さんたくさんご覧になられたのではないでしょうか。
場所:ギャラリー北岡技芳堂
電話:052−251−5515
会期:2019年5月25日(土)~6月1日(土)
時間:10時~18時(最終日は16時まで)
2019年5月28日
宮﨑優 日本画展 ー四季彩ー
宮﨑優 日本画展 ー四季彩ー
たくさんのお問い合わせありがとうございます。
全て、ご売約とさせていただきました。
展示は、6月1日まで行なっておりますのでどうぞお気軽にお越しください。
宮﨑優 日本画展 入口作品展示風景
宮﨑優 日本画展 奥の作品展示風景
今回は、四季をテーマに描いていただきました。
季節もあってかシャボン玉の作品に人気が集まりご応募をたくさんいただきました。
今回、線香花火を手に持つ作品が初めて登場しました、線香花火の線のラインがとても素晴らしい曲線で描かれていて、足元まで描かれており草履から足の小指がはみ出ている表現がとても素晴らしい作品に注目が集まりました。
浴衣にも新しい技法を取り入れ、上品に仕上がっております。今展、作品の完成度がさらに上がりお客様も感心しておりました。
宮﨑優さんの作品は、女性の顔がすごく可愛く美しく描かれていてなんとも言えない魅力を秘めております。まだ、拝見されていない方はぜひ拝見していただきいと思います。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
場所:ギャラリー北岡技芳堂
電話:052−251−5515
会期:2019年5月25日(土)~6月1日(土)
時間:10時~18時(最終日は16時まで)
2019年5月16日
宮﨑優 日本画展 本日より一般抽選の受付を開始いたします。
宮﨑優 日本画展 ー四季彩ー
今回の個展では、作品の販売方法は抽選となります。
本日より一般抽選の受付を開始いたしました。
ご応募、詳細等につきましては、お電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
応募締切 5月26日(日)12時まで
電話:052−251−5515
会期:2019年5月25日(土)~6月1日(土)
時間:10時~18時(最終日は16時まで)
宮﨑優 「線香花火」 F15 絹本彩色
瞬く間に美人画を描く女性画家として一躍メジャーへと駆け上がって日本画家、宮﨑優、池永康晟監修の【美人画づくし】(芸術新潮社刊)で注目を集め。
2018年、第9回アダチ浮世絵大賞、今年3月に放送されたNHK日曜美術館への出演などメディアへの露出も増加し、前述の大賞で審査員を務めた山下裕二が推す作家のひとりである。
こうした飛躍は、ひとえに絵に対する真摯な姿勢と努力の賜物であろう。幼い頃から女性の絵に生命の美しさを感じてきたという宮﨑優はイラストレーターを経て、結婚後に自然豊かな土地に移り、そこで改めて自分の求める絵に向き合い始めた。
理想の女性を描くために日本画を独学で習得したという。
重ねることで深みを増す墨、粒子の輝きの美しさと優れた発色を持つ岩絵具は、彼女の作品には必要不可欠なものとなっている。
宮﨑にとって描く事は呼吸をし、食事を取るように、生活の一部として欠かせない。
日本の民族衣装である着物を纏う女性の表情や所作は、これまでの様々な女性との出会いによるものであろう。それを「情報や経験の蓄積が絵の意思だとすると、私が描く絵はいただき物からできていると思うのです」と【美人画づくし】の中で述べている。
ギャラリー北岡技芳堂での初個展ではしをテーマに、新たな宮﨑優の作品世界を披露いたします。
2019年5月14日
古家野雄紀 日本画展 津松菱 6F 美術画廊 終了
おかげさまで大盛況の内に無事に終了いたしました。
応援してくださった皆様、来店していただいた皆様、ありがとうございました。
古家野雄紀 日本画展
2019年5月8 日(水)〜5月13日(月)
津松菱 6F 美術画廊
営業時間:10時〜19時(最終日は16時終了)
螺旋群像図
※生命というテーマ性を核に、群像図を中心にいくつかのモチーフとコラボレーションした作品群を展覧いたします。
作家在廊日:5月11日(土)/5月12日(日)
会場風景
ゴールデンウイークあけでしたが、たくさんの方にお越しいただきました。
人気図柄の富士の図です。
お求めいただいた方も、大変喜んでいただけました。
まだ、二十五才ですので先が楽しみですね!
古家野雄紀デザインのハンカチーフです。
私の胸ポケットに入れて遊んでいました。
今後とも古家野雄紀をよろしくお願いいたします。
2019年7月13日(土)〜7月20日(土)までギャラリー北岡技芳堂にて、個展を行いますのでそちらの方でもよろしくお願いいたします。
2019年5月8日
宮崎優 日本画展 四季彩
2019年5月25日(土)~6月1日(土)※会期中無休
宮﨑優 日本画展
@ ギャラリー北岡技芳堂
営業時間:10時〜18時 ※最終日は16時終了
作家在廊日:25日(土)13時〜、26日(日)、27日(月)
販売方法は全て抽選となります。
詳細はお問い合わせください。
1973 大阪府生まれ。
大阪府立港南高等学校美術科卒業。
2018 第9回アダチUKIYOE大賞受賞。
2019 NHKドラマ「浮世絵の画家」作品提供
2019年5月8日
古家野雄紀 日本画展 津松菱 6F 美術画廊
古家野雄紀 日本画展
2019年5月8 日(水)〜5月13日(月)
津松菱 6F 美術画廊
営業時間:10時〜19時(最終日は16時終了)
※生命というテーマ性を核に、群像図を中心にいくつかの
作家在廊日:5月11日(土)/5月12日(日)
富士図 S10号
ギャラリー北岡技芳堂にお問い合わせください。
2019年5月1日
須田剋太の絵画 ひまわり 入荷
須田剋太 ひまわり
1986年 グワッシュ
須田剋太【すだこくた】
埼玉県生れ。本名勝三郎。熊谷中学卒。
1935年光風会入選,
1940年同会員となる。
1949年の退会後は国画会で活躍。力強く荒々しい作風で風景や静物などを描いた。
司馬遼太郎《街道を行く》の挿絵を担当する。
多くの作品が埼玉県立近代美術館,飯田市美術博物館に所蔵されている。
文展・日展をはじめ現代日本美術展・国際展等で活躍する。力強く奔放なタッチによる生命力のある表現が異彩を放つ。書・陶芸でも知られる。
※須田剋太の絵画 を高価格にて買い取りいたします。書や立体作品も製作されております。どんな作品でもまずはお問い合わせください。
月別アーカイブ
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (4)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (14)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (16)
- 2013年8月 (18)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (7)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (2)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (2)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (4)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (14)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (18)
- 2007年10月 (12)
- 2007年9月 (14)
- 2007年8月 (13)
- 2007年7月 (18)
- 2007年6月 (3)
- 2007年5月 (3)
店舗紹介

- ■名古屋店
- 〒460-0011
- 愛知県名古屋市中区大須3丁目1-76
大須本町ビル1F - ■三重店
- 〒510-0082
- 三重県四日市市中部4-9
- ■京都店
- 〒606-0806
- 京都府京都市左京区下鴨蓼倉町56-2