買取実績

買取実績

絵画
平山郁夫 版画
「月光」
- 買取地区:
- 名古屋市内
- 買取方法:
- 出張買取
参考価格¥80,000
平山郁夫の版画「薬師寺 月光」を買取いたしました。制作は1997年で、本人サインが入っており、エディションは75となっています。
取材地は奈良県奈良市西ノ京町にある薬師寺で、月明かりに照らされた伽藍の姿を幻想的に描き出しています。深い青の空に輝く満月と、浮かび上がる塔のシルエットが重なり合い、静謐で荘厳な世界観を感じさせます。
平山郁夫は仏教美術やシルクロードを生涯のテーマとし、精神性の高い作品を数多く残しました。この「薬師寺 月光」もまた、古都奈良の象徴的な景観を題材に、時代を超えて心に響く美しさを表現しています。
作品全体や額縁の状態も良好でございました。この度は、誠にありがとうございました。
奈良・薬師寺には、平山郁夫画伯が奉納した「大唐西域壁画」があります。2000年12月31日、20世紀最後の日に平山郁夫によって納められたもので、7場面13枚、全長約49メートルに及ぶ大壁画です。玄奘三蔵の旅行記『大唐西域記』にちなみ「大唐西域壁画」と名づけられました。
平山は玄奘三蔵が歩いた道を自らも実際に訪ね、17年に及ぶ旅を追体験しながら構想を深めました。取材の期間を含めると制作は20年近くに及び、現地で重ねたスケッチは4000枚を超えています。厳しい自然環境の中で描きとめた数々の素描を基盤に、悠久の歴史と文化の交流を画面に凝縮しました。
平山が画壇で大きな注目を集めたのは、昭和34年の院展に出品した「仏教伝来」です。広島での被爆体験を背負いながら描いたこの作品は、玄奘三蔵が国禁を犯してインドへ渡った求法の旅を題材とし、高く評価されました。その後も平山は東西文化交流の道、シルクロードをテーマに取材を重ね、玄奘三蔵の道を繰り返し歩くことで作品世界を築き上げていきました。
薬師寺の玄奘三蔵院伽藍に奉納された「大唐西域壁画」は、こうした長年の歩みの集大成といえます。壮大なスケールで描かれた風景は、玄奘三蔵の求法の旅を追体験した平山の思いと、平和への祈りが込められています。訪れる人々は、その大画面の前で悠久の歴史と人類の願いを静かに感じ取ることができます。
北岡技芳堂では、平山郁夫の版画や日本画をはじめとした作品の査定・買取を行っております。ご整理やご売却をお考えの際には、どうぞお気軽にお問い合わせください。
絵画の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。
https://gihodo.jp/kaiga-top/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂は昭和25年の創業より、三代にわたり骨董の世界と向き合ってまいりました。
ひとつひとつのお品に込められた想いと価値を丁寧に汲み取り、真摯な気持ちを大切にしながら、これからも皆さまとのご縁を丁寧につないでまいります。
北岡技芳堂では、絵画、掛け軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート