買取実績

買取実績

幸野楳嶺「紅葉山水図」

幸野楳嶺
「紅葉山水図」

買取地区:
犬山市
買取方法:
店頭買取

参考価格¥30,000

立秋は過ぎましたが、暑さが治まる気配はありません。暦の上では秋といっても、体感はまだ真夏そのものですね。秋の訪れを実感するのは、もう少し先になりそうです。

先日は、幸野楳嶺の「紅葉山水図」を買取いたしました。掛軸の中に広がる山水の景色には、秋の彩りが添えられており、水辺にたたずむ松と紅葉の対比が静かな趣を感じさせます。楳嶺ならではの上品さがあありますね。大切になさっていた掛軸をお譲りいただき、誠にありがとうございました。

幸野楳嶺(こうのばいれい・1844~1895)は、幕末から明治という大きな時代の転換期に活躍した京都の画家です。1844年に京都新町四条下ルに生まれ、幼い頃から画才を示しました。

1852年、9歳の時に円山派の中島来章に入門し、約20年間師事します。その後、1871年に塩川文麟の門に入り、四条派の正統を受け継ぎながらも、円山派で培った写実性を生かした独自の作風を築きました。

楳嶺の代表作には「帝釈試三獣図」や「秋日田家図(二宮尊徳幼児図)」などがあり、知性と感情の調和を感じさせる画風で知られています。一方で、抒情性に富み、重厚で緻密な作品も多く残しており、単純に四条派の後継者として語ることはできません。円山派の影響と四条派の伝統を融合させたその作品群は、明治京都画壇において独自の存在感を放っています。

また楳嶺は、教育者としても高く評価されました。日本初の近代的な美術教育機関である京都府画学校の設立に尽力し、自らも画塾「幸野私塾」を開いて後進の育成に熱心にあたりました。

弟子の中には竹内栖鳳や菊池芳文といった、後の近代日本画を代表する大家が名を連ねています。自らを「弟子たちの踏み台」と語り、徹底した基礎教育と的確な指導で、多くの俊才を世に送り出しました。

楳嶺は日常の中にも学びを見出すよう門弟を導きました。火事を見に行こうとした弟子には「写生帳を持って行け」と諭し、女性を美しいと思うなら「どこが美しいのかを観察しなければならない」と説きました。厳しさと温かさを兼ね備えた教育は、弟子たちの大きな成長につながっていきました。

幸野楳嶺は、画家としての業績にとどまらず、教育者としても近代京都画壇の礎を築いた人物でした。その存在なくして竹内栖鳳をはじめとする後進の飛躍はなかったといえるかもしれません。

北岡技芳堂では、幸野楳嶺をはじめ近代日本画家の掛軸や絵画の査定・買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

掛軸の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。
https://gihodo.jp/kakejiku/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北岡技芳堂は販売を行う店舗だからこそ、様々な美術品、骨董品を高価買取することができます。 

美術品の売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。

どうしたらよいのか分からない、ご売却を迷われている方が多いと思いますが、どのようなことでも北岡技芳堂にお任せください。 

裁判所にも有効な書類も作成しております。

北岡技芳堂では骨董品の他にも、絵画や刀剣類、貴金属、宝石、趣味のコレクションなど様々なジャンルのものを買受しております。

愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。

まずはお電話にて、お気軽にお問い合わせくださいませ。

美術品・骨董品の買取【北岡技芳堂 名古屋店】

460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)

#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定