買取実績

買取実績

工芸品
高村光雲
「聖観音」
- 買取地区:
- 犬山市
- 買取方法:
- 出張買取
参考価格¥300,000
先日、高村光雲の聖観音を買取いたしました。観音像は仏教美術の中でも多くの人に親しまれてきた姿ですが、今回の聖観音像は、彫刻家の高村光雲による純銀製の作品です。
すらりと伸びた立ち姿と、やわらかな表情、衣の細やかな表現に至るまで、すべてが丁寧に作り込まれており、素材の持つ輝きがその神聖さをいっそう引き立てているようです。
代々大切に保管されてきたお品とのことでしたが、長らく飾ることもなく、しかし手放すには惜しく、どうするべきかお悩みの中でご相談をいただきました。このような大切なお品を買取させていただき、誠にありがとうございました。
高村光雲の「聖観音」像には、同じような形であっても素材が銅であったり、銀でも純度に違いが見られるものがございます。そのため、素材や仕上げの違いによって、査定額にも差が出てまいります。
見た目が似ていても、使われている金属の種類や重量、保存状態などにより評価は変わってまいりますので、気になるお品がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
高村光雲は、明治から昭和初期にかけて活躍した彫刻家で、仏師・高村東雲のもとで木彫を学び、その後高村姓を継ぎました。
明治10年の内国勧業博覧会では、すでに最高賞を受賞しており、早い時期から頭角を現していたことがわかります。
明治19年には東京彫工会を設立し、明治22年からは東京美術学校(現在の東京藝術大学)で彫刻科の教育に携わるようになります。
光雲の作品といえば、写実的な描写が際立ちますが、それは西洋の写実主義を日本の木彫に取り入れた結果といわれています。力強くも繊細な表現は、現代に至るまで高い評価を受け続けています。
代表作としては、教科書などでも目にすることの多い『老猿』をはじめ、楠公像(楠木正成像)、西郷隆盛像などが挙げられます。いずれも、彫刻という枠を超えて、時代の空気や精神性までも伝えるような力を持っています。
また、高村光雲は自身の制作活動だけでなく、後進の育成にも熱心でした。山崎朝雲や平櫛田中といった次代を担う彫刻家たちを育て、明治以降の日本の彫刻界の礎を築いた存在でもあります。大正8年には帝国美術院の会員にも選ばれ、名実ともにその道を代表する存在となっていきました。
詩人であり彫刻家としても知られる高村光太郎、鋳金家の高村豊周はいずれも光雲の息子たちで、芸術一家としても知られています。作品だけでなく、その志と技術は、次の世代へとしっかり受け継がれていきました。
北岡技芳堂では、高村光雲の木彫、ブロンズなど、さまざまなタイプの作品の査定、買取を行っております。ご不明な点などござましたら、お気軽にお問い合わせください。
【夏季休廊のお知らせ🍉】
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記期間を休廊とさせていただきます。
2025年8月12日(火)~8月17日(日)
期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
8月18日(月)より随時ご返信いたします。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂は昭和25年の創業より、三代にわたり骨董の世界と向き合ってまいりました。
ひとつひとつのお品に込められた想いと価値を丁寧に汲み取り、真摯な気持ちを大切にしながら、これからも皆さまとのご縁を丁寧につないでまいります。
北岡技芳堂では、絵画、掛け軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート