買取実績

買取実績

刀剣7振

刀剣

刀剣7振

買取地区:
津島市
買取方法:
出張買取

参考価格¥690,000

先日は、津島市のお客様のお宅へお伺いしてまいりました。刀の銘、年代、長さ、状態などを全体的に拝見して、一振ずつ査定額をお伝えいたしました。

長い間、お手入れはなさっていなかったとのことでしたが、保管場所がよかったためか錆もなく、そこまでの難点もございませんでした。

置いておくのも物騒とのことでございましたので、全て買取をさせていただきました。誠にありがとうございました。

今回のように全てご売却いただくこともございますし、ご家族の中に刀剣がお好きな方がいらっしゃる場合は、気に入った刀や、高価な刀を残される場合もございます。

全て売却した方のがいいのか、それとも先祖が残した刀を受け継ぐべきか、その場合はどの刀を残せばよいのかなどのお話も、お気軽にご相談ください。お客様の状況によって最適なご提案をさせていただけるよう、努めております。

日本刀はしっかりと手入れをし、適切な場所で管理をしていただきますと、美しい姿を何百年も先まで留めることができる美術品です。

日本刀の原料は鉄のため、長期間お手入れをせずに保管していると錆びてしまうことがあります。また錆びた刀は、鞘(さや)や柄(つか)から取り出すことができなくなってしまう場合もございます。

錆を防ぐためには、3ヵ月に1度ほどお手入れを行うのが理想的です。お手入れには、目釘抜き(めくぎぬき)、丁子油(ちょうじあぶら)、拭紙(ぬぐいがみ)、打粉(うちこ)、ネル布(油布)の5つが必要となります。

お手入れを要約いたしますと、古い油を拭いとり、新しい油を塗って、刀身が錆びないようにすることです。

最近では、丁寧に説明している動画などもございますので、便利な世の中になりました。

お手入れ道具は、刀剣をお持ちの方でしたらお馴染みのものですが、買取の際によく「刀と付属品のような小さい箱があるので、これも一緒に買い取ってください」とご依頼をいただきます。

その付属品の小さな箱に、お手入れ道具は入っております。

錆びてしまった日本刀は、研師(研磨を行う職人)に依頼をし、錆を落とすことができます。しかし錆を除去するためには、刀身の表面を研磨しなければいけません。研ぐということは、刀身の厚みである「重ね」が減るだけではなく、場合によってはその刀自体の価値が下がることにも繋がる場合がございます。

あまりにも錆がひどいということで、研ぎに出した後に弊社へ査定のご依頼をいただくこともございますが、研磨にもそれなりに費用がかかってまいります。

場合によっては、餅より粉が高くなってしまうこともございます。錆びたままでも大丈夫でございますので、そのままの状態を拝見させていただければと存じます。

北岡技芳堂では、日本刀、刀装具、槍、火縄銃、甲冑などの査定、買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

刀剣の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。
https://gihodo.jp/touken/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。

何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。

【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)

#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定