買取実績

買取実績

茶道具
中村宗悦
「鵬雲斎好 寿輪棗」
- 買取地区:
- 一宮市
- 買取方法:
- 店頭買取
参考価格¥10,000
中村宗悦の鵬雲斎好の寿輪棗を買取いたしました。裏千家・鵬雲斎大宗匠のご結婚記念の引物として作られた、大変お目出たい棗の写しです。外は千筋の上に菊桐、内は金箔押しになっておりますので、蓋を開けると華やかです。
よろしければ、棗についてのお話をこちらからご覧ください。
https://gihodo.jp/24762/
中村宗悦(なかむらそうえつ) は、漆芸作家です。1932年に石川県に生まれ、十代の頃には父親から髹漆(きゅうしつ)の技法を学びます。以来、宗悦はこの道一筋に研鍛を重ねました。
髹漆は、へらや刷毛を使って漆を素地に塗る、漆芸の技術です。単純に塗るだけでは跡が残ってしまうため、跡を残さない高い技術力が必要とされています。
髹漆は、漆芸技法ではもっとも古い技術の一つで、現在では立体的な造形と、漆の塗肌の味わいや光沢を生かした活発な制作が行われています。素地を堅牢なものにするための下地を施した後、様々な上塗り(仕上げ)を行います。
仕上がりには、油分の入らない透漆を薄く塗り、研磨を繰り返して美しい艶を出す呂色(ろいろ)仕上げ、深い赤みを帯びたこげ茶色を、さらに透過させ溜塗りとして仕上げた潤み塗り、赤い色の朱塗りなどがあります。
髹漆をベースにして、真塗(黒の漆立て)や、炉塗、高台寺蒔絵、加賀蒔絵など伝統技法を用いて製作するのが宗悦の作風です。
主なモチーフには、草花、鳥、小動物などが多く、古雅で優しさのある表現が特徴的で、棗、盆、茶入、香合、棚など多岐に渡った漆芸作品を製作しています。
1967年からは、徳恩寺の中尾宗和に茶道の指導を受けており、本格的に炉縁、棗、茶箱など茶道具の制作を行い、茶人に愛される茶道具を多く手掛けています。
宗悦自身も茶名「宗恭」を拝受し、茶道準教授として茶道にも造詣が深く、淡々斎の写しにも精力的に取り組んでいます。
北岡技芳堂では、茶碗、茶杓、棗、釜、水指、蓋置、建水などのお茶道具の買取を行っております。
表千家、裏千家、武者小路千家などの書付のあるお道具は、特に高価買取しております。どのようなことでも、お気軽にお問い合わせください。
茶道具の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。
https://gihodo.jp/cha/
鵬雲斎大宗匠は、2025年に102歳を迎えられました。70年以上、国内外で茶道の普及を続けられており、また世界中の大学で日本文化・茶道の講座を多数開設し、内外多くの大学より名誉学位及び博士号を受けています。
【略歴】
茶道裏千家前家元15代汎叟宗室
斎号は鵬雲斎
名は宗興
現在は大宗匠・千玄室と称する
1923年(大正12年)京都府生まれ
14世淡々斎の長男
同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、
韓国・中央大學校大学院博士課程修了
1949年
大徳寺管長後藤瑞巌老大師につき得度
斎号『鵬雲斎』安名『玄秀宗興』を受け若宗匠となる
1964年10月
14世淡々斎宗室の後、15世家元となり、裏千家今日庵主として宗室を襲名
1973年
妙心寺管長梶浦逸外老大師より虚心の法名垂示を受け虚心庵住職となる
1997年
文化勲章受章
2002年12月
嫡男千 宗之に家元を譲座し、汎叟千 玄室大宗匠
【中村宗悦 略歴】
1932年
石川県生まれ
1946年
父に師事して髹漆を学ぶ
1967年
徳恩寺・中尾宗和老師より茶道の指導を受ける
1979年
全国漆器展で林野庁長官賞受賞
1982年
全国漆器展で知事賞受賞
1983年
全国漆器展で精漆組合賞受賞
1987年
茶名「宗恭」拝受する
1992年
茶道準教授を拝受する
1994年
加賀古陶・上野与一に陶芸の指導を受ける
1996年
石川県展 入選
その他、全国漆器展において受賞多数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂では、絵画、掛け軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート