買取実績

買取実績

金谷 五郎三郎「唐銅火入」

 金属工芸・ブロンズ

金谷 五郎三郎
唐銅火入

買取地区:
一宮市
買取方法:
店頭買取

参考価格¥60,000

金谷五郎三郎の唐銅火入を買取いたしました。こちらは鳳凰の図で、共箱付でございます。サイズは直径14cmほどとなり、どっしりとしています。

金谷五良三郎(かなや ごろうさぶろう)は、京都を代表する錺鋳物師です。寛永年間(1624~1644)に京都で創業した金工の名家で、初代・金屋五郎三郎は屋号を「金屋」と称しました。代々同名を世襲し、茶道具や花器で名高く、緋銅色や黄銅色の金属着色法が特徴です。

銅器着色法を工夫しており、特に純銅を高度の熱で鮮やかな緋色に変化させた緋銅色は称賛を博して「五良三色」と呼ばれるようになりました。

豊臣秀吉に命じられ、茶道用火鉢を「五良三色」で造ったところ大きく評価され、これ以後、代々受け継がれていきます。

8代・金屋五良三郎は、尾州徳川公の御用達となって寵遇を受けました。その名声は高く「五良三」といえば銅器を指す代名詞とまで称されたほどです。

9代・金谷五良三郎は、歴代中の名匠で斯業振興に尽力しました。内外博覧会では多くの賞牌を受け、中興の名匠と謳われました。この代に故あって「金屋」を「金谷」と改めています。

鍛金、鋳金、彫金などの伝統的な金属工芸技法を駆使して、四百年余にわたって名品の数々を生み出してきた金工の名家ですが、近年では装身具や建築装飾等の分野も手がけており、伝統の技に新たな活用を見出しています。

金谷五郎三郎は煎茶道具から茶道具、骨董品や箱物まで、代々多くの優れた金工作品を残しています。鍛金、鋳金、彫金など伝統的な金属工芸技法は、現在でもアジアをはじめ世界中で人気がございます。

北岡技芳堂では、金谷五郎三郎の火鉢、火入、香炉、菓子器、鉄瓶、銚子、湯沸、水注、花器、茶托などの査定、買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

骨董品の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。
https://gihodo.jp/kotto/

初代 金屋五良三郎(道円) 
1581(天正9)年~1668(寛文8)年
豊臣家の武人安藤氏の子
寛永年間(1624~44)に京都に出て、鉄釜などを主に作る
銅器着色方を工夫する
鉄の独自の錆付法(着色法)である「五郎三色」開発
豊太閤の命で茶道用火鉢を五郎三色で作成、以後、家伝として歴代相伝する
家号を「金屋」と称す
86歳没

2代 金屋五良三郎(日随) 
1716(享保元)年
71歳没

3代 金屋五良三郎(即円) 
1778(安永7)年
茶器および書院の諸道具の製作で知られる
91歳没

4代 金屋五良三郎(円心) 
1771(明和8)年
65歳没

5代 金屋五良三郎(一良) 
1816(文化13)年
77歳没

6代 金屋五良三郎(宗円) 
1824(文政7)年
45歳没

7代 金屋五良三郎(一乗) 
1847(弘化4)年
工房を作り、制作を工業化する
54歳没

8代 金屋五良三郎(日円) 
1873(明治6)年
64歳没

9代 金谷五良三郎(良器) 
1889(明治22)年
金家を金谷と改める
中興の名匠と謳われる
宮内省の命により桂離宮の襖の消金七宝入り引手を模造・帝室博物館へ収める
54歳没

10代 金谷五良三郎(日祐) 
1901(明治34)年
32歳没

11代 金谷五良三郎(道器) 
1928(昭和3)年
登録商標「金谷五郎三郎」を受け以後伝承する
58歳没

12代 金谷五良三郎(常行) 
1946(昭和21)年
安永年間(1772〜1781)に緋色銅を発明。
44歳没

13代 金谷五良三郎(作善)

14代 金谷五良三郎(鷹司) 
1932(昭和7)年生
14代金谷五良三郎は13代金谷五良三郎の長男として生まれる
1989(平成元)年、14代金谷五良三郎を襲名

15代 金谷五良三郎 
1940(昭和15)年生
15代金谷五良三郎は13代金谷五良三郎の子として京都に生まれる 
2005(平成17)年、15代金谷五良三郎を襲名
2006(平成18)年、京都府伝統産業優秀技術者表彰を受ける

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北岡技芳堂では、絵画、掛け軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。

何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。

【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)

#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定