買取実績

買取実績

吉野谷幸重「バレリーナ」

絵画

吉野谷幸重
「バレリーナ」

買取地区:
尾張旭市
買取方法:
出張買取

参考価格¥30,000

吉野谷幸重「バレリーナ」のパステル画を買取いたしました。長い間、お客様が書斎に飾ってみえたとのことで、少々マットにシミが出ておりましたが、作品の状態は良好でございましたので、今回の査定額とさせていただきました。誠にありがとうございました。

吉野谷幸重(よしのや ゆきしげ)は、1932年兵庫県生まれの洋画家です。幼い頃から絵を描くことが好きで、高校生の頃は友人をモデルにして人物画を描いていたそうです。

その後、画家・中村琢二のもとで石膏や人物デッサンなどの指導を受け、東京藝術大学に入学すると小磯良平教室で学び、一水会へ出品するようになり数々の賞を受賞しています。

小磯良平の一番弟子として知られ、正統派の画風で表現を追及して、バレリーナや踊り子などの人物画を得意としました。神奈川県逗子市にあるアトリエは、小磯良平の後を受け継いだものです。

バレリーナの内に秘めた情熱を、キレのあるシャープな線で捉えて表現しています。どこか柔らかさも感じさせるようなタッチは小磯良平を彷彿とさせます。

北岡技芳堂では、吉野谷幸重の油彩画、パステル画などの作品の査定、買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

絵画の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。https://gihodo.jp/kaiga-top/

2025年は、フランスの作曲家・モーリス・ラヴェル (1875〜1937)の生誕150年です。生前から高い人気を誇り、亡くなってからも途切れることなく世界中で演奏されています。

その中でも、代表作である「ボレロ」は、クラシック音楽で世界最大の演奏回数を誇ります。

「ボレロ』は、1928年、ラヴェル53歳の時に前衛芸術家であるイダ・ルビンシュタインの委嘱を受けてバレエ音楽として作曲されました。同年にパリ・オペラ座で初演され、観客は興奮の渦に巻き込まれたと言われています。

バレエの舞台は、スペイン・セビリアのある小さな酒場です。舞台で踊り子がゆったりとしたリズムを取り始めますが、周りの客たちは見向きもしません。しかし、徐々に華やかな踊りになっていくと、酒場の客たちも踊りだします。踊り子と客が高まる音楽に乗せて皆で熱狂的にに踊るというあらすじです。

ボレロはやがて管弦楽曲として単独でも演奏されるようになりました。斬新さは強い輝きを放ち、オーケストラの名曲としても世界中で愛されています。

 

【吉野谷幸重 略歴】

1932年
兵庫県に生まれる

1959年
東京芸術大学油画科専攻科卒

1960年
船岡賞受賞

1961年
一水会佳作賞受賞

1975年
一水会会員佳作賞受賞

1977年
紺綬褒章受章
一水会会員優賞受賞

1983年
一水会委員となる

1995年
一水会常任委員となる

1999年
一水会運営委員となる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。

何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。

【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)

#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定