買取実績

買取実績

徳大寺實則 和歌

掛軸

徳大寺實則
和歌

買取地区:
名古屋市内
買取方法:
店頭買取

参考価格¥5,000

徳大寺実則の掛軸を買取いたしました。

徳大寺実則(とくだいじ さねつね)は、1840年京都生まれの明治天皇の侍従長です。右大臣・徳大寺公純(とくだいじ きんいと)の長子で、公爵・西園寺公望、男爵・15代住友吉佐藤衛門の兄にあたります。

権中納言、権大納言を経て宮内省に出仕し、1891年に内大臣兼侍従長となり、明治天皇の側近として天皇が崩御するまで補佐しました。

さらに華族局長・爵位局長、内大臣を務め、1919年に81歳で亡くなりました。

徳大寺家は、清華家(せいがけ)の家格を有する公家です。清華家は、摂関家に次いで大臣家の上に位し、大臣・大将を兼ねて太政大臣になることのできる家柄です。家紋は木瓜花菱浮線綾を使用しており、笛を家業としていました。

閑院流の流祖である、太政大臣・藤原公季(ふじわらの きんすえ)の五世孫権大納言・藤原公実(ふじわらの きんざね)の五男左大臣・徳大寺実能(とくだいじ  さねよし)を祖としています。

三条家や西園寺家とは姉妹家にあたります。初代・実能は、近衛天皇の御世に葛野郡衣笠岡(現在:京都府京都市北区)を拓いて山荘を営み、ここに徳大寺(得大寺)を建立して子孫に伝来しました。これが家名の由来となっています。

実能の数代前より、閑院流(かんいんりゅう)の女子が歴代の後宮に入り、白河・鳥羽・後白河の各天皇の国母となっていたことから、徳大寺家も閑院流一門として栄えました。

初代・実能、2代・公能(右大臣)、3代・実定(太政大臣)は権勢をふるい、三条家、西園寺家、徳大寺家の閑院流3家は、摂家に次ぐ清華家の家格を確立しました。

室町時代の12代・公有(右大臣)の代に、細川勝元に徳大寺がある山荘を引き渡し、徳大寺は廃寺とされましたが、引き続き徳大寺の家名で呼ばれました。

江戸時代中期、24代・公城(権大納言)は勤王家でしたが、宝暦事件に連座して徳川幕府の弾圧を受けて落飾・失脚させられてしまいます。

宝暦事件は、1758年に竹内式部が桃園天皇の近習・徳大寺公城らに神書・儒書・兵学を講じて大義名分論を唱えて幕府を非難したため、前関白・一条道香が京都所司代に告訴し、翌年式部が重追放、徳大寺らも処分された事件です。

式部の主人として徳大寺公城にも責任が問われ、永蟄居(えいちつきょ)の処分を受けました。許されるまでの20年間、一歩も外出せずに堪えた歴史があります。

徳川幕府滅亡後の1891年、明治天皇により名誉回復され、勤王の功により従一位が追贈されました。

江戸時代後期には養子が続き、27代・実堅の実父は鷹司輔平(閑院宮直仁親王・第4王子)、28代・公純の実父は鷹司輔煕(たかつかさ すけひろ)です。このことから、現在に至るまで徳大寺家の当主は天皇家と同じ閑院宮系統で、東山天皇からの男子男系として続いていることになります。

1869年に公家と大名家が統合されて華族制度が誕生すると、徳大寺家も旧公家として華族に列しました。

1884年に華族令施行で華族が五爵制になると、旧清華家として実則が侯爵に列せられましたが、実則の多年の功によって1911年に公爵に陞爵しました。現在の当主は徳大寺実啓で、皇室に近い系統です。

北岡技芳堂では、徳大寺家の掛軸の査定、買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

掛軸の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。
https://gihodo.jp/kakejiku/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。

何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。

【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)

#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定