買取実績

買取実績

東山魁夷「奥山路」

絵画

東山魁夷
「奥山路」リトグラフ

買取地区:
名古屋市内
買取方法:
店頭買取

参考価格¥30,000

東山魁夷 1989年制作のリトグラフ「奥山路」を買取いたしました。こちらは『第2巻 風景遍2』の中の1点です。緑のコントラストが美しい作品ですね。

こちらの作品集は、風景遍歴1、2  、欧州紀行、中国紀行、障壁画の全五巻から成ります。各巻には代表的な作品が収められています。

1908年に横浜に生まれた魁夷は、神戸で少年時代を過ごしました。東京美術学校1年の夏休みに木曽の御嶽山へ登り、初めて信州の自然と人に出会います。以来、長野県を取材して題材とした風景画を数多く制作しています。

長野県は四季の移り変わりが美しく、山や湖、川、渓谷など地形の変化にも富んだ場所のため、魁夷にとって創作のインスピレーションを得る場所の一つでした。

作品のモデルとなった場所は「緑響く」の蓼科高原・御射鹿池(みしゃかいけ)、「静映」の斑尾高原・希望湖(のぞみこ)、「夕静寂」の長野〜岐阜県・奥穂高などがあります。

生前、魁夷は様々な国を旅して写生をしてきました。取材地の具体的な場所が分かるものもあれば、特定されていないものもあります。

絶筆「夕星」は、1999年91歳の時の作品ですが、こちらは最後の心象風景といわれています。原画は長野県立美術館・東山魁夷館に所蔵されており、新復刻リトグラフも販売されております。

「夕星」には、一度入れたサインと落款が消されています。4本の木は魁夷の両親と兄、弟で、空に輝く一つの星が魁夷自身なのではないかと言われています。星だけ湖に映っていないのが不思議ですね。 

これはどこの風景と云うのものではない。そして誰も知らない場所で、実は私も行ったことが無い。つまり私が夢の中で見た景色である。

私は今迄ずいぶん多くの国々を旅し、写生をしてきた。しかし、或る晩に見た夢の中の、この風景がなぜか忘れられない。

たぶん、もう旅に出ることは無理な我が身には、ここが最後の憩いの場になるのではとの感を胸に秘めながら筆を進めている。

「心の風景を巡る旅」東山魁夷著 講談社 2008年

 

北岡技芳堂では、東山魁夷の本画、リトグラフなどの査定、買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

【東山魁夷 略歴】

1908年
横浜生まれ

1929年
帝展に初入選

1931年
東京美術学校日本画科卒

1933年
東京美術学校研究科を終了後、渡欧

1934年
ドイツに留学(’35まで)

1947年
日展で特選

1956年
日本芸術院賞

1965年
日本芸術院会員

1965年
日展理事(’74理事長、のちに顧問)

1968年
新宮殿大壁画を完成により毎日芸術大賞

1969年
文化勲章1975唐招提寺御影堂障壁画二十八面完成1980唐招提寺御影堂障壁画四十二面完成

1981年
東京国立近代美術館で回顧展開催

1993年
北海道立近代美術館で「東山魁夷-青の世界展」開催

1999年
逝去

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。

何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。

【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)

#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定