買取実績
買取実績
骨董品
和太鼓
- 買取地区:
- 東海市
- 買取方法:
- 店頭買取
参考価格¥10,000
和太鼓の買取をいたしました。胴が短く平たいことから平太鼓と呼ばれており、長胴太鼓と同じ様式で作られています。
平太鼓は、他の太鼓と同じように撥で叩いて音を出しますが、長胴太鼓のような長い余韻が残らず、しっかりと皮を支持できるため芯のある音を奏でます。また長い余韻が残らずに、銅鑼のように横に広がる音を発するため、銅鑼太鼓とも呼ばれます。
演奏の際は、吊り台・立台・ブショウ台などを使用しますので、設置する台によって演奏のバリエーションが拡がります。
昨年はお客様にお誘いいただき、愛知県立松蔭高等学校の和太鼓部の自主公演へ行ってまいりました。場所は知多市勤労文化会館、開演は夕方からでしたので、少し早く仕事を切り上げて会場へ向かいました。
35期生の引退公演でもあり、気迫のある力強い演奏で素晴らしかったです。4月に入部したばかりの1年生の初々しい表情や、次代を担う2年生の姿を見た時には、こうして襷はつながれていくのだなと感じました。
今回は新曲や新たな試みを取り入れた公演となっており、最初から最後まで気迫に満ちた熱い演奏とパフォーマンスで、観客にもその熱量が伝わってくるようでした。
毎年7月末~8月初旬に開催されている全国高等学校総合文化祭ですが、郷土芸能部門には、全国各地に伝わる祭り囃子、神楽、民謡、踊りなどの「伝承芸能」と、伝承曲・創作曲を含む「和太鼓」の2部門があります。
「和太鼓」は、様々な種類の太鼓の合奏に、チームによっては笛や鐘、踊りや唄が加わることもあり、それぞれ持ち味が異なるパフォーマンスが繰り広げられます。
松蔭高校和太鼓部は平成元年創部で、全国総文祭にこれまで11回の全国大会出場を果たしています。2022年の全国大会総文祭では優良賞、翌年にも最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞し、高校生全国トップレベルの和太鼓部の一つです。
和太鼓には楽譜やテキストがないため、打ち方も動きも見て覚え、何度も繰り返して身につけるといいます。部員のほとんどは初心者で、初めて和太鼓に触れるという人ばかりということですので、この日の演奏になるまでにどれほどの練習をされてきたのでしょうか。
全身に音を浴びて、邪気が払われた気がいたしました。興奮冷めやらぬまま会場を後にしましたが、帰り道に偶然にも東海市の花火大会に遭遇し、夏の夜を満喫して帰ってまいりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート