買取実績
![](/new/images/results/main.jpg)
買取実績
![刀剣1](https://gihodo.jp/wp-content/uploads/2024/12/3ad2c194dde784625c221f4f459746ae.jpg)
刀剣
刀剣
- 買取地区:
- 岐阜県
- 買取方法:
- 店頭買取
参考価格¥750,000
先日は、刀剣をお持ち込みいただきました。お父様が生前に収集なさってみえたとのことですが、数も多く、手入れをしていくことが大変ということで、全て買取をさせていただきました。誠にありがとございました。
刀剣類の買取については、弊社ホームページでもご案内しておりますので、よろしければこちらからhttps://gihodo.jp/touken/ご覧くださいませ。
刀剣をご売却の際には、1振につき1枚の登録証が必要となります。日本刀を持ち運ぶ時なども、必ず一緒に携行しなければなりません。
登録証が必要となるのは、銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)により定義されている刀剣類です。具体的には、下記の通りとなります。これらの所持および売買にあたっては、各都道府県の教育委員会により登録された登録証が必要となってまいります。
・刃渡り15cm以上の刀、槍、および薙刀
・刃渡り5.5cm以上の剣、あいくち
・美術品、もしくは骨董品として価値のある火縄式銃砲等の古式銃砲
登録証がないまま所有しておりますと、法律に違反し、罰則を受ける可能性があります。登録証が見つからなかったり、紛失した場合は、速やかに再交付を手続きを行なってください。登録証の再交付申請手続きには、手数料3,500円が必要となります。
1・最寄りの警察署に『銃砲刀剣類等発見届』をご提出ください。 警察で『発見届出済証』が交付されます。
2・ 各都道府県の教育委員会で登録申請の手続をしていただきます。
3・各都道府県が開催する『銃砲刀剣類登録審査会』を受審ください。
登録証は、鞘に輪ゴムやテープで貼り付けてあったり、刀袋の中に落ちてしまっていたりするケースが多くありますが、刀と一緒に保管されておらずに見つからない場合は、他の重要書類と一緒に保管されている可能性があります。小さな登録証でございますので、慌てずにご確認ください。
所有者の方がお亡くなりになり、ご整理されている時にご家族が刀を発見し、どうしてよいか分からずお電話いただくことも多いです。見慣れない方も多いため、不気味だったり物騒に感じられるかもしれませんね。状態や銘、年代などを全体的に拝見して査定額をお出しいたしますので、お気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート