2012年10月20日
名古屋三大祭 東照宮祭りの掛軸 今泉楳啓 (梅渓)
名古屋三大祭 東照宮祭りの掛軸をご紹介いたします。
こういう掛軸を季節毎に掛けていただくのが本来の日本人の姿だったんですがね~
江戸時代を通じて、例祭である東照宮祭は天王社の天王祭、若宮八幡社の若宮祭とならんで名古屋三大祭とされた。中でも東照宮祭は、天保年間(1830年~1844年)まで名古屋最大の祭となり、戦前まで「名古屋祭」と言えばこの東照宮祭を指していたという。
東照宮祭には山車が出るのが通例であった。これは、創建した元和5年(1619年)に、大八車に西行の人形を乗せて出したのが始まりとされ、宝永4年(1707年)までに9台の山車が作られるにいたった。現在は、東区筒井町の「湯取車」がただ1台現存する。
掛軸は北岡技芳堂製で、共箱になっております。
一文字に葵の御紋をあしらっております。
作家紹介
今泉楳渓(いまいずみ・ばいけい)
明治2年(1869)・名古屋生まれ 別号、梅渓・楳啓
画をはじめ木村金秋に土佐派を学び、のち竹内栖鳳に師事。
明治35年の大日本絵画著名大観には名古屋堀詰町に住み、同43年の新古美術展に『虎』を出品、西区六句町筋に移り、大正8年の「愛知雅人銘鑑」には京都系新派と記される。
昭和10年の「大日本画家名鑑」に日本青年絵画展覧会に褒状・第9回絵画共進会褒状とあり、中区広路折戸町に住み、67歳で中京元老大家として、名古屋画壇に重きをなした。
2012年10月19日
ルイ・イカールの版画のシミ抜き
絵画は保存状態によってシミやカビが出る事が多いです。
北岡技芳堂では、シミ抜きも行っております。
掛軸や絵画のシミ抜きはお任せ下さい!
ルイ・イカールの版画作品のシミ抜き前とシミ抜き後をご覧ください。
これがシミ抜き前です。
これがシミ抜き後です。
やっぱり絵画は綺麗な方のが良いですね!
電話でのお問い合わせをお待ちいたしております。
絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂
絵画・骨董品買取専門店による東海地方美術館情報
金銀プラチナ買取の北岡技芳堂
絵画の鑑定・買取の北岡技芳堂
2012年10月18日
掛軸の製作現場
北岡技芳堂の三重と京都のお店では掛軸を製作致しております。
手漉きの和紙を三枚、糊で裏打ちするのですが、薄い、薄い、こんなに薄くてひっつくのというぐらい薄い糊で裏打ちいたします。
この技術がないと掛軸をちゃんと製作する事ができません!
かたい糊で裏打ちをするとバリバリで巻物みたいに掛軸を巻く事ができません。職人の熟練の技術は大変なものです、なくなりつつあるがなくしてはいけない技術なのです。
和紙も手漉きの和紙です!
掛軸を一つ作るのにもたくさんの人々が携わっています、伝統の仕事を守っていくのは非常に大変です。
絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂
絵画・骨董品買取専門店による東海地方美術館情報
金銀プラチナ買取の北岡技芳堂
絵画の鑑定・買取の北岡技芳堂
2012年10月17日
名品 速水御舟の菊
この速水御舟の作品ですが、仁科一恵堂の額に入っていましたのですが、掛軸のが良いと思い弟に頼んで掛軸に致しました。
お客様に見せたら、掛軸より額装のが良いとおっしゃったのでまた、額装に致しました。
大切な文化財ですので何回も水をとおしたくないです。
吉田耕三鑑定済
速水御舟画集掲載作品
絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂
絵画・骨董品買取専門店による東海地方美術館情報
金銀プラチナ買取の北岡技芳堂
絵画の鑑定・買取の北岡技芳堂
2012年10月15日
横山大観の掛軸 本物の掛軸は箱良い
良い掛軸は、箱から品格を感じます。私どもは、まず箱を観て判断致します。その為、掛軸の中身を観なくても内容が分かる時があり、箱を開ける前から中の作品についてお話すると、お客様は中身を観ずにどうして分かるのですか?訊かれます。
良い掛軸は高価なものです、画そのものだけではなく杉箱、桐箱の質からも伝わってきます。口では表現しにくい調子を観てすでに分かる時があるのです。その次に掛軸の表装の裂や質の状態を確認してやっと中身の絵や書を拝見します。最後に落款といわれるサインを観て判断するのです。
この横山大観の作品は水墨で描かれておりますが「墨は黒一色でありながら、濃淡潤渇の千変万化は色彩以上の複雑さをあらわす」墨一色でありながらも濃淡や筆のさばきが計算し尽されていて大観の目指す東洋的美が感じられ非常に品格があり、近代日本絵画の巨匠と言われるだけの作品である。
絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂
絵画・骨董品買取専門店による東海地方美術館情報
金銀プラチナ買取の北岡技芳堂
絵画の鑑定・買取の北岡技芳堂
2012年10月15日
小野竹喬の「朝」と題された茜雲
竹喬先生の言葉
「自然はある瞬間に思いがけなく美しい姿をみせる。その時を画家は忍耐強く待たなければならない」
この作品には品の良い色が施され、木の枝と時間と共に微妙に変化する茜雲が描かれ、細い木の枝の美しさと雲に托したさまざまな心象がリズミカルにとけあい、瞬間の印象が鋭く把えられ竹喬先生の自然の心に触れている詩が感じられる。
晩年繰り返し描いた茜雲の作品の1枚である、単純で省略化されており上手さを感じられないかもわからないが構図の良い、まとまった優品である。
額装は、宮内庁御用立、岡村多聞堂で致しました。
絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂
絵画・骨董品買取専門店による東海地方美術館情報
金銀プラチナ買取の北岡技芳堂
絵画の鑑定・買取の北岡技芳堂
2012年10月5日
生誕100年 オノサトトシノブ
8号キャンバス
サインは、キャンバス裏に有るみたいです。
作家の製作した年代も分かるのですがまだ開けていません。
抽象絵画の先駆者であり日本を代表する現代美術の作家です。
オノサトトシノブの言葉
「自然の形や何かのなかに感じたり、外に求めて見い出したりする感情で無く、自分のなかから出てくる直接的な感情の要素だけで画面を作ろう」
「純粋な絵を創っていく。 その上で感情移入が行われた場合、 完全な感情移入になる。」
絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂
絵画・骨董品買取専門店による東海地方美術館情報
金銀プラチナ買取の北岡技芳堂
絵画の鑑定・買取の北岡技芳堂