2007年10月22日

続・大須大道町人祭リポート

こんばんは事務員Yです、寒くなりましたねー、チビとともにカゼっぴきのYですが
皆様はいかがですか、風邪等召されぬよう、お気をつけくださいね。
さて先だってのブログにて紹介いたしました大道町人祭に行ってきました!
ちゃんと仕事終えてからですよ(^^ゞ...といっても昨日は日曜ですので
お休みですが(笑)まあいろいろ『大道芸』というのを観てきました。独楽まわし、
チンドン屋さん、太鼓など懐かしいものと新しいものが渾然一体となってとても
面白かったです。街角プロレスも観てきました!『お約束』の連続で場外乱闘
なんかもあり、あわや!息子の危機!なんてのもありましたが、まあ万が一
子供が巻き込まれていたらYが乱入して筋肉バスターの応酬だったことでしょう!
さて日も暮れ、だんだん寒くなってきた頃、こんなものに遭遇しました。

ファイヤーダンス!
エキゾチックな曲とあいまってすごくカッコよかったです。
そしてとうとう始まりました!そう!Yの一番の楽しみだった金粉ショー!!
全身に金粉をまとっただけのほぼ裸族な女性たちの華麗なるショーです!
○ンク・レディーのようなポーズですね

金の仏像のようです、ありがたや、ありがたや。

お~尻フリフリ、チーパッパー!

大須観音もびっくり!

この人!人!人!人だかり!


ゴールデンファイヤー!!キンキンキラキラです!
...いやいや、昨日はとっても寒かったのにダンサーの人たちはすごいです、Yには
真似できません、まあ見せていいようなボディでもありませんが...(泣)
実物を是非見ていただきたいです!来年は是非大須の大道町人祭に来て
ナマ金粉ショーをご覧ください!そしてついでに当店にもふらっとお立ち寄り
ください。

2007年10月20日

大須の一番のまつり!

こんにちは、ブログサボってた事務員Yです。まー、なんて久しぶり!
言い訳はしません!ただのサボりだから・・・。まあ嫌な話はこのぐらいで、
今日、明日と大須が一年で一番盛り上がるといわれるお祭が開催中です。
その名も『第30回大須大道町人祭
ちなみに昨日は60年に1度、尾張地方で行われる「おくわ祭り」を大須でも
行われました。店主のよく行くお店のマスターもふんどしで参加されたらしい
のですが...昨日はあいにくの雨、それもかなりの量!寒かったでしょうなあ。
頑張った!感動した!で賞をお送りしたいと思います(笑)
さてこの大道町人祭ですが
開催日   2007年10月19日(前夜祭)、20日(土),21日(日)
場所     大須商店街一帯
概要     官製のまつり「名古屋まつり」に対抗しようと、昭和53年に始まった
       庶民の祭り「大須大道町人祭」は、第29回を迎えることになりました。
       お祭りの内容をさらに充実させ、例年人気の「おいらん道中」「大道芸」
       を中心に、「東寺ガラクタ市」など市民と共に楽しむ祭りとして、今後
       40回、50回を目指します。
動員見込 30万人
主催     大須大道町人祭実行委員会
後援     愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所、大須商店街連盟
協力     大須学区協議会
協賛     京都東寺ガラクタ市、(株)中日プロダクション
以上が詳細となっています。まあ早い話、『来てちょーよ!』です。
まずは
でパンフレットを貰うと便利かもです。


大須観音はサル山の人だかりとでも言いましょうか...サル劇場だけに。


乗っけちゃったー!

三味線ロック!

あちきらは休みでありんす...
当店のある本町通も臨時骨董市状態です!

これらはほんの序の口です!金粉ショーやら街頭プロレスなど懐かしい物盛りだくさん!
是非是非今日明日、お出かけ下さい!さあYもいってこようかな...って仕事しろや!

2007年10月18日

徳川美術館 王朝美の精華・石山切-かなと料紙の競演-

久しぶりに徳川美術館に行ってきました。
石山切という事で、あまり普段扱えない品物ですので心してみてまいりました。
石山切はお茶の世界ではトップグラスの重要な掛軸です。
ですが茶道人口が激減している時代に、しかも難しい平安時代の歌切がこれからどうなるのだろうか。一番の関心事は、高価な石山切の相場がこれからも高価なまま続くのだろうかとおもいました。 (商売人の癖です)
一番良いなとおもいましたのは、森川勘一郎(如春庵)旧蔵の石山切が、表具の
仕立てから歌切れの色合いがとても良く何から何まで一番素晴らしいとおもいました。 
こういう美術品が良いなあと思うまでの道のりは商売人でも長いと思いました。 
一般の方では古典や歌などに触れていないとわけがわからないかもしれませんが
王朝文化の雅を感じ、これを機会に古典や和歌などの世界に触れるのも楽しいのでは
ないでしょうか。

2007年10月14日

絵画買取 名古屋市

芸術の秋10月は絵画買取強化月間です。
名古屋市内は、お電話を頂ければ、出張にて買取させていただきます。
弊店にて持込いただいても結構です。
またメール似ての画像の添付も受け付けております。
絵画買取に関しての様々なご質問をお待ちいたしております。

2007年10月14日

竹内栖鳳

竹内栖鳳の焼鯛という題名の鯛の掛軸が入荷いたしました。
絵画の画題で焼いてある鯛を描く人は非常に少ないのではないでしょうか、描くのも難しいとおもいます、栖鳳先生だけありましてさすがに上手いです。
こういう作品を買取したいです。 

2007年10月14日

同業者の結婚式

結婚式に行ってきました。
久しふりの結婚式で、祝辞を頼まれました。
美術品には立派な人やすばらしい人間が一生懸命がんばって作った物が、形や色に表れた物ですから、苦しい事、悩んだ事、どういう風に生きて行こうか、どうやって人生を終えようかなど、美術品から学ぶ事は沢山あると思います。
ビジネスと割り切るのではなく、もっと美術品の事を好きになってください、そして夫婦生活にも生かしてくださいとお話してきました。
祝辞の前に緊張してお酒を飲みすぎました。
祝辞が終わってしばらくしてからちょっと居眠りしたみたいです。
新婚さんお幸せに。

2007年10月11日

宇田荻邨

宇田荻邨の鯛の掛軸が入荷いたしました。
宇田荻邨は三重県松阪生まれで中村左洲の弟子に当たりその中村左洲は鯛の左洲として有名であります、宇田荻邨は京都で菊池芳文にも学びました。
師匠の左洲よりも洗練され、鯛の絵も非常に品があります、目出鯛と言いますように御結わい事、結婚式やお正月にいかがでしょうか。
ご興味のあります方はご連絡お待ちいたしております。

2007年10月10日

北大路魯山人 

北大路魯山人の扇型の織部の鉢が入荷いたしました。
和菓子を入てもまた、八寸として使用しても良いのではないでしょうか。
北大路魯山人は、圧倒的知名度、最近はお茶のテレビcmでも、良い作品がなかなか入荷いたしません、ご興味のあります方は北岡技芳堂まで。

2007年10月7日

美濃和紙あかりアート展

10月7日同業者に教えていただき美濃市の美濃和紙あかりアート展に行って来ました。
美濃市にこんなに人が集まる事があるのでしょうか。
   
家族連れやカップルが沢山来ていて、友達同士やデートなどで皆さんぶらぶら歩いていてました。
なかなかロマンチックな風情で古い町並みと美濃和紙の行灯がマッチしていて気持ちが良かったです。
   
  
私は掛軸を商っていますので良く知っている人物ですが、村瀬藤城先生の誕生の地という碑が立っていました。やっぱり歴史のある街はいいもんだなあとつくづく思いながら古い町並みをこれからも保存していってほしい思いました。
   
これが卯建(うだつ)です。
   
私の知人でも卯建(うだつ)のあがらんやつやとよく言われる人物がいますが、美濃市には沢山うだつが上がっていました。
まだ行ったことがない方は今年は無理でも是非、美濃和紙あかりアート展に来年いってほしいです。

2007年10月6日

親子デビュー

こんにちは、事務員Yです。天高く馬肥ゆる秋ですね、青空が高く澄んでますね、秋は。
まあ馬だけでなくうちの息子並びにY自身も肥ゆる秋なんですが(笑)
先日、お客様にチケットをいただきましてナゴヤドームに行ってきました。
Y、初名古屋ドーム、しかも初野球観戦!当然うちのチビスケ君(一歳)も初体験!
東京ドームも甲子園球場も行った事あるんですよ!でも野球見たこと無いです(^^ゞ
どちらも【アメフト】の観戦。
いざ、観戦してみますと凄いです!三塁側の広島サイドだったのですが99%ぐらい
中日ファンだらけでした。上のほうだったからでしょうか。ナナメ前の席の外国人の
お兄ちゃんたちの応援、最高でした!日本語ペラペラでしかも各選手の応援歌?って
いうんでしょうか、そーれ!かっ飛ばせ!バース♪(←例え古っ!)みたいなのを
完璧に歌い、周辺の誰よりも力のこもった応援でうちのチビも大興奮!拍手しまくり
大喜びでした。アメフトもまあ、体育会のノリですが、いかんせん観戦人数が少ないので
ココまでの迫力は無かったです。いやあ面白かったです!

各選手のテーマソングもまあ個性的!中村ノリ選手は暴れん坊将軍のアレンジ
バージョンでした。でもやはり圧倒的人気は立浪選手でしたね、周りの歓声が
凄くて何かなっておもったらウグイス嬢の代打・立浪コール、愛されてますねえ、立浪さん!

最近のブログ

月別アーカイブ

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定