買取実績

買取実績

茶道具
井波慶州
「黒漆 銀線紐鼓 蓋置」
- 買取地区:
- 名古屋市内
- 買取方法:
- 店頭買取
参考価格¥3,000
井波慶州の蓋置を買取いたしました。井波慶州は、日本工芸会正会員として活躍した彫金師です。数々の美術展に出品し、入選や受賞を重ねました。
1935年に、国会議事堂の建築金具製作仕上に指名され、1972年には、人間国宝・香取正彦考図案の奈良法隆寺の金山寺香炉の制作にも携わっています。
井波慶州は香炉、茶托などの茶道具から、水盤や置物なども手掛けています。その中でも、茶道具の蓋置を数多く制作しております。
今回のお品物と同様の鼓の形をした蓋置や、糸巻の形をしている蓋置は、市場でもよく目にする作品です。
この鼓の調緒(紐)部分は銀線でできており、技術の高さを伺うことができます。蓋置ですが、ミニチュアのようでとても可愛らしいですね。
北岡技芳堂では、井波慶州の蓋置、香炉、茶托、水盤、置物などの査定、買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【井波慶州 略歴】
昭和5年
第十一回文部省帝国美術院展 入選
昭和6年
第三回彫金展壱等 入賞
第十九回商工省工芸展 入選
昭和7年
第二十回商工省工芸展 入選
昭和8年
第二十一回商工省工芸展 三等褒状入賞
工芸協会会長賞 入賞
昭和9年
第二十二回商工省工芸展 入選
昭和10年
帝国国会議事堂建築金具製作仕上に指名さる
昭和11年
大阪府工芸展 参等入賞
昭和12年
大阪府工芸展 二等入賞
昭和14年
皇紀二十六百年展 入選
昭和16年
商工省輸出展 褒状
昭和18年
商工省芸術保存資格者に認定さる
昭和22年
県展 褒状
昭和27年
連盟展 入賞
昭和28年
連盟展 入賞
昭和36年
第八回日本云統工芸展 入選
昭和37年
第九回日本云統工芸展 入選
昭和39年
第十一回日本云統工芸展 入選
昭和41年
第十三回日本伝統工芸展 入選
日本工芸会正会員に推薦さる
昭和42年
日本工芸会正会員 美の生活工芸展に参加
昭和44年
第十七回日本伝統工芸展 入選
昭和45年
第十八回日本伝統工芸展 入選
県工芸作家連盟 委員
第二十一回県勤美展 審査員
昭和46年
第二十六回県展 審査員
昭和47年
第十九回日本伝統工芸展 入選
人間国宝・香取正彦考図案
奈良法隆寺金山寺香爐製作命ぜらる
昭和48年
第三回日本伝統工芸金工新作展 奨励賞受賞
昭和49年
第四回日本伝統工芸金工新作展 東京都教育委員会賞 受賞
第二十一回日本伝統工芸展 入選
第三十回県展 審査員
日光中善寺本盛天蓋並に仏具檀金具製作
昭和50年
第二十二回日本伝統工芸展 入選
昭和51年
市展 審査員
昭和52年
市民功労者表彰
昭和54年
第三十四回県展 審査員
昭和55年
第二十七回日本云統工芸展 入選
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート