買取実績
買取実績
絵画
中根寛
「花咲く村」
- 買取地区:
- 名古屋市内
- 買取方法:
- 店頭買取
参考価格¥150,000
点描による穏やかな風景画が人気の洋画家・中根寛の油彩画「花咲く村」を買取いたしました。緻密で奥行きがあり、作品からは風土や文化のような人の匂いが感じられるのも特徴です。また水の表現も得意としています。
中根寛(なかね ひろし)は、1925年3月26日に愛知県額田町(現、岡崎市)に生まれました。父が校長だったために岡崎師範学校に入学し、1944年9月に卒業予定でしたが、戦争のため前月に陸軍宇都宮飛行学校に入所します。1945年に除隊した後は郷里に戻り、小学校教師となりました。
1949年24歳の時に、東京藝術大学美術学部油画科に入学、同郷の荻太郎を頼り、荻のアトリエに住みはじめます。大学では硲伊之助、寺田春弌、2年生から安井曾太郎、伊藤廉に師事しました。
安井辞任後は後任となった林武に師事する一方で、小磯良平、山口薫、牛島憲之の指導を受けます。1953年に東京藝術大学美術学部油画科を卒業、卒業制作の作品が大橋賞を受賞しました。
この賞を獲ったことにより、2年間毎月1万円の奨学金がもらえたため、母校に新設された美術学部専攻科に進級します。ここから65歳で退官するまで、東京藝大に籍を置きました。
1969年44歳の時に、初めてヨーロッパを訪れます。半年間にわたりヨーロッパやエジプトを巡りました。多くの古典絵画を実際に見て、西洋絵画の奥深さと多様性を知った中根は、自然と調和した人の営みが窺える町や村の景観に魅かれました。
以降、風景画を中心に描くようになります。師である林武のように油絵具を混ぜ合わせ、塗り重ねる画法から、点描のように絵具を並べる画法へと変化していきます。
晩年は、日本人が西洋の風景を描くということに躊躇いを持ち始め、北海道の湿原や浅間山、富士山、瀬戸内などの景色を、広やかに俯瞰する構図で描いた作品を描きました。
北岡技芳堂では中根寛の作品の査定、買取を行っております。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【中根寛 略歴】
1925年
愛知県岡崎市郊外生まれ
1949年
東京芸術大学美術学部第1回生として油画科入学
安井曾太郎、伊藤廉、林武、小磯良平、山口薫、牛島憲之に師事
1953年
東京芸術大学美術学部油画科卒業/第1回大橋賞受賞
1955年
東京芸術大学美術学部専攻科修了
1968年
初個展開催
1975年
中国人民対外友好協会の招きにより中国訪問
1978年
東京芸術大学美術学部教授に就任
1985年
岡崎市より三州岡崎葵市民として顕彰
1986年
東京芸術大学美術学部長就任
1994年
紺綬褒賞受賞
1999年
勲三等瑞宝章受章
2000年
中根寛画業50年展開催
東京芸術大学名誉教授
2018年
逝去 享年92
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート