買取実績
買取実績
掛軸
奥谷秋石
「山水図」三幅対
- 買取地区:
- 大府市
- 買取方法:
- 店頭買取
参考価格¥30,000
奥谷秋石の掛軸「山水図」を買取いたしました。こちらは「梅林」「蓬莱」「竹林」の三幅対となっております。画像は「蓬莱山水の図」です。
蓬莱山は、中国の神仙思想で東方の海上にあると信じられた伝説の山です。仙人が住む不老不死の霊山で、鶴が舞い、黄金の宮殿があるとされました。
東海の島である日本にとっては大変縁起のよい主題であり、鶴亀を配する吉祥画として好まれました。中国や日本では、古来より多くの画家が吉祥の絵柄として描いてきました。
雲の上までそびえる山々は凛として力強く、空想上の場所である蓬莱山ですが、なんだか仙人の気配を感じるようです。
奥谷秋石(おくたに しゅうせき)は、1871年に大阪で生まれました。号は、秋石、洗耳洞、曲水園などがあります。はじめは重春塘(しげ しゅんとう)に学び、のちに森寛斎に師事して山水花鳥を描きました。
早くから橋本雅邦、川端玉章を主領とした青年絵画協会や日本絵画協会等に出品し受賞を重ねます。
代表作には京都国立近代美術館所蔵の《松溪風雪遊鹿山水之図》などがあり、明治から昭和初期の京都画壇を代表する作家の一人です。また、師から学んだ円山四条派の画法を多くの門人に伝え、育成して円山派の醸成に尽くし、1936年に65歳で亡くなりました。
秋石は裏千家のお家元・淡々斎の絵の師でもあったため「茶掛け作家」と呼ばれていたようで、茶の湯にあう作品を多く遺しています。秋石は淡々斎に絵を教え、淡々斎からはお茶を教えてもらっていました。
裏千家十四代 碩叟宗室 淡々斎は、茶の湯を海外に普及させるなど、非常に活力に満ちた人物でありました。多彩な才能を持ち、能や唄、和歌を詠み、書画にも長けていました。
北岡技芳堂では、奥谷秋石の掛軸、淡々斎の掛軸、茶道具などの査定・買取を行なっております。ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。
茶道具の買取につきましては、よろしければこちらもご覧ください。
https://gihodo.jp/cha/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。
何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。
【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)
#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート