買取実績

買取実績

熊谷守一「かたつむり」版画

掛軸

熊谷守一
「かたつむり」版画

買取地区:
名古屋市内
買取方法:
店頭買取

参考価格¥10,000

熊谷守一「かたつむり」の作品を買取いたしました。こちらは版画のため、日常生活の中で気軽に飾っていただけるのではないでしょうか。

守一の作品は、シンプルながらも深い洞察力を感じさせる独特な魅力があります。見ていてとても癒されますね。

熊谷守一(くまがい もりかず)は、1880年に岐阜県恵那郡に生まれます。父は岐阜市で生糸商を営み、同市の初代市長となった熊谷孫六郎です。小学校の頃は、学校の庭にある木から葉っぱが落ちるのが面白くて、外ばかり眺めていた子供だったそうです。

1900年20歳の時、商人として育てたい父親の反対を押し切り、東京美術学校西洋画科選科に入学、黒田清輝、長原孝太郎、藤島武二の指導を受けます。同期には青木繁、和田三造、山下新太郎らがいました。

1902年、夏休みを利用した徒歩の写生旅行に出かけます。鳥沢までは汽車に乗り、そのあとは徒歩で信濃、北陸、東北地方を巡り9月に都内に戻りました。しかし、旅行中に父が脳卒中で急死していたことを知らされるとともに、父の残した莫大な借金を背負うこととなります。これを機に、下谷区入谷(現・台東区入谷)の借家で友人5人と共同生活を始めました。

1904年に首席で卒業をしますが、その後は政府の樺太調査隊に参加して北海の島々を調査してスケッチや記録を残したり、郷里の木曾山中で5年間にわたり樵夫や鍛冶工として過ごした時期もありました。

1915年35歳で再上京し、この頃より画家仲間の斎藤豊作から毎月金銭支援を継続的に受けることとなります。

1916年頃より音楽仲間との交流が深まります。友人の和田三造からヴァイオリンをプレゼントされたときには、うれしくて家に着くまで待ちきれず、電車の中でヴァイオリンを弾き始めるほどだったといいます。チェロやヴァイオリンを独学で弾き、夜通し音楽について語り合っていたそうです。

1922年、42歳の時に紀州南部町の地主・大江為次郎氏の次女・秀子と結婚しました。5人の子供を授かりますが、貧しさから生活は困窮を極めたため、3人を亡くしてしまうこととなります。

同期の青木繁らを押さえて東京美術学校洋画家選科を首席で卒業し、画家としての才能があった守一ですが、絵の素晴らしさが認められるようになるまでにはかなりの時間を要しました。

若いころから寡作であった守一は、42歳で結婚してからも何年も描けずに日々の食事代もままならなかったといいます。守一の太い輪郭線のある素朴な画風はとても特徴的ですが、こうした絵が描けるようになるまでは長く貧しい生活が続きました。穏やかで自由な作品からは想像できないほど、波乱万丈な人生を送っていたのですね。

自宅に引きこもって暮らした晩年の様子や、長いひげ、無欲な性格などから「画壇の仙人」と呼ばれ、抽象度の高い具象画という独特のスタイルを確立しました。動物や昆虫、草花、山、裸婦など命あるものを題材として多くの名作を残しました。

北岡技芳堂では、熊谷守一の油彩画、水墨、淡彩画作品を幅広く査定、買取を行っております。作品のご売却などをご検討中のお客様はお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

【熊谷守一  略歴】

1880年
岐阜県恵那郡付知村で、7人兄弟の末子として誕生

1897年 17歳
上京

1900年 20歳
東京美術学校西洋画選科に入学

1902年 22歳
父・孫六郎亡くなる

1910年 30歳
生母タイ亡くなる
付知に帰郷
以後約5年間付知に籠もり、絵を描くこともほとんどなかった

1915年 35歳
再上京

1922年 42歳
大江秀子と結婚

1923年 43歳
長男・黄(おう)誕生
2年後に次男・陽
その翌年に長女・萬誕生

1928年 48歳
次男・陽亡くなる

1929年 49歳
次女・榧(かや)誕生
2年後に三女・茜誕生(翌年亡くなる)

1932年 52歳
現在の豊島区立熊谷守一美術館のある地(豊島区千早)に自宅兼アトリエを建てる

1938年 58歳
油絵に加えて墨絵を描き始める
同年、後に守一作品の重要なコレクターとなる木村定三氏と出会う

1947年 67歳
長女・萬亡くなる

1956年 76歳
脳卒中の発作を起こし、以後自宅に籠もるようになる

1964年 84歳
パリのダビット・エ・ガルニエ画廊で個展を開催

1967年 87歳
文化勲章の内定を辞退する

1977年
8月1日、家族に見守られながら亡くなる
享年97歳

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※買取価格は制作年、作風、状態などにより相場が変動いたしますので、
掲載されている金額は、ある程度の目安としてご参考にしていただけますと幸いでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北岡技芳堂では、絵画、掛軸、骨董品、刀剣類などの美術品全般を幅広く取り扱っております。
売却をご検討なさっているお客様や、ご実家のお片付けや相続などでご整理をされているお客様のご相談を承ります。
遺産相続に伴う評価書作成も行っております。

何から始めたらよいのか分からない場合も多いことと存じますので、
ご不明なことなどございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県を中心に、全国への出張買取も行っております。

【北岡技芳堂 名古屋店】
460-0018
愛知県名古屋市中区門前町2-10
電話:0120-853-860
営業時間:10時〜18時
定休日:日曜(出張が多いため、ご来店の際はご予約をお願いいたします)

#骨董品買取#骨董品#古美術#絵画#版画#茶道具#陶芸品#日本刀#彫刻#金#掛軸#現代アート

ツイッター facebook インスタグラム

電話でお問い合わせ

0120-853-860

フリーダイヤル受付時間

月曜日〜土曜日
10:00〜18:00

電話でお問い合わせ 0120-853-860

受付時間
月〜土曜日 10:00〜18:00
(受付時間 10:00〜18:00)

無料LINE査定 無料Web査定