2014年6月17日
岡村智晴日本画展のポスターが出来上がりました。
ポスターを張って頂けるお店がありましたら是非はらせてください。
宜しくお願いいたします。
7月4日(金)〜7月13日(日)
光を表現し続けそこから発展して月や銀河をテーマにした日本画を描き、注目を集めている若手画家
メイン会場であるギャラリー北岡技芳堂を中心に、珈琲専門店cafe cerezaと花屋のtookaの3会場で行います。
お問い合わせ先
ギャラリー北岡技芳堂
〒460−0011
名古屋市中区大須3丁目1−76大須本町ビル1F
電話 052−251−5515
2014年6月14日
オルゴールを買取いたします。
アンティークオルゴールの鑑定、買取をいたいております。
不要になりましたオルゴールを買取いたします。
愛知県名古屋市内は、即参上いたします。
ディスクオルゴールやシリンダー・オルゴールなど様々なメーカのオルゴールを買取いたしております。
オルゴールは複雑な機械の為査定にお時間を頂く場合がございます。あらかじめご了承下さい。
2014年6月14日
岡村智晴日本画展 水鏡
岡村智晴日本画展 polyponic
水 鏡
7月4日(金)〜7月13日(日)
光を表現し続けそこから発展して月や銀河をテーマにした日本画を描き、注目を集めている若手画家
メイン会場であるギャラリー北岡技芳堂を中心に、珈琲専門店cafe cerezaと花屋のtookaの3会場で行います。
お問い合わせ先
ギャラリー北岡技芳堂
〒460−0011
名古屋市中区大須3丁目1−76大須本町ビル1F
電話 052−251−5515
2014年6月13日
岡村智晴日本画展 かきつばた
岡村智晴日本画展 polyponic
7月4日(金)〜7月13日(日)
光を表現し続けそこから発展して月や銀河をテーマにした日本画を描き、注目を集めている若手画家
メイン会場であるギャラリー北岡技芳堂を中心に、珈琲専門店cafe cerezaと花屋のtookaの3会場で行います。
2014年6月11日
川端康成の書
川端康成の書
無多事
煩わしい事が無いの意
様々な出来事が起こるがそれは無駄が無いという事でしょうか。
共箱
昭和四十六年五月三十一日〜六月五日
壺中居 川端康成書の個展 書集掲載
「黄檗仏法無多子」
多子と多事は同じ意味。
入矢義高先生は『禅語辞典』で「多子」を「仔細、あれこれ、ごたごたした事柄、たすと読む習わし。無多子という表現が普通。反対に少子という語も唐代にはあった」とされる。
「無多子」の語を、「仔細がない」「あれこれ、ごたごたした事柄がない」と解されるわけである。これが今日一般に採用されている理解である。
久松真一先生は「無多子」を、「不思議な」「われわれのとうてい及ばないような難しい深奥な」ものではない、「何の不思議もない」「当り前のこと」「悟るの悟らぬのと区別の有るものじゃない」
川端 康成(かわばた やすなり)
1899年(明治32年)6月14日 – 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家。
大阪府大阪市北区此花町(現在の天神橋付近)生れ。東京帝国大学文学部国文学科卒業。横光利一らと共に『文藝時代』を創刊し、新感覚派の代表的作家として活躍。『伊豆の踊子』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』などで、死や流転のうちに「日本の美」を表現する。
1968年(昭和43年)にノーベル文学賞を日本人で初めて受賞した。
1972年(昭和47年)4月16日夜、満72歳で自殺(なお、遺書はなかった)。
2014年6月11日
岡村智晴日本画展 「木漏れ日 -blue-」
岡村智晴日本画展 polyponic
7月4日(金)〜7月13日(日)
光を表現し続けそこから発展して月や銀河をテーマにした日本画を描き、注目を集めている若手画家
メイン会場であるギャラリー北岡技芳堂を中心に、珈琲専門店cafe cerezaと花屋のtookaの3会場で行います。
岡村智晴 「木漏れ日 -blue-」
2014年6月7日
岡村智晴日本画展 テレビCM
岡村智晴日本画展
7月4日(金)〜7月13日(日)
光を表現し続けそこから発展して月や銀河をテーマにした日本画を描き、注目を集めている若手画家
メイン会場であるギャラリー北岡技芳堂を中心に、珈琲専門店cafe cerezaと花屋のtookaの3会場で行います。
最近のブログ
月別アーカイブ
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (4)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (14)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (16)
- 2013年8月 (18)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (7)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (2)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年5月 (1)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (2)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (4)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (7)
- 2008年1月 (14)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (18)
- 2007年10月 (12)
- 2007年9月 (14)
- 2007年8月 (13)
- 2007年7月 (18)
- 2007年6月 (3)
- 2007年5月 (3)
店舗紹介

- ■名古屋店
- 〒460-0011
- 愛知県名古屋市中区大須3丁目1-76
大須本町ビル1F - ■三重店
- 〒510-0082
- 三重県四日市市中部4-9
- ■京都店
- 〒606-0806
- 京都府京都市左京区下鴨蓼倉町56-2